2016年10月02日http://frontpage.blog.jp/archives/1061446507.html より
1 FrontPageのAnonymousさん 4749 points
外国人「アメリカで毎週教会に行く人の各州の割合を地図上で表してみた」【海外の反応】
「毎週教会に行くアメリカ人を州ごとにパーセンテージで表した地図」スレより。
2 FrontPageのAnonymousさん 1493 points
ユタ州だと日曜日はいつもより静かなんだろうな...
3 FrontPageのAnonymousさん 59 points
>>2
僕は日曜日にショッピングに行くけど、凄く良いよ。
店員全員がクールだからね。
なぜならお互いにモルモン教徒ではないと分かっているから。
4 FrontPageのAnonymousさん 51 points
>>2
悪い点は日曜日にほぼ全ての店が閉まっている事かな...
他の州に行く度に、日曜でも普通の営業時間通りに開店してる店やレストランがある事に驚くんだ。
5 FrontPageのAnonymousさん 760 points
>>2
うん、でも良いことだよ。
「この街には人と車が多すぎる。皆家に帰ってくれれば良いのに...」
と君が思う事があるかもしれない。
ユタ州のソルトレイクシティ(ユタ州の州都)では毎週日曜にこれが起きるんだ。
※Wikipedia(Demographics of Utah)によると、ユタ州人口の62.1%がモルモン教徒で、ソルトレイクシティでは51.4%がモルモン教徒というデータ(2010年時)があるようです。
6 FrontPageのAnonymousさん 479 points
>>5
僕はアラバマ州出身だけど、日曜日の教会はおかしなぐらい混んでたよ。
礼拝後の車の通行量はとても酷いものになる。
昼食が食べれないほどにね。
7 FrontPageのAnonymousさん 486 points
>>6
多くのモルモン教徒は日曜日にお金を使う事はとても罪深い行為だと考えているんだ。
教会での集会は数時間行われるしね。
8 FrontPageのAnonymousさん 308 points
>>7
うん、彼らは「日曜日に誰かを働かせるような事をしてはいけない」という考えを持っているから。
9 FrontPageのAnonymousさん 450 points
>>8
僕は無宗教だけど、それは良い考えだと思うね。
家族と過ごせる休みの日があるのは良い事だと思うから。
モルモン教がんばれ。
10 FrontPageのAnonymousさん 1177 points
ニューイングランドから宗教が消えたのは1600年代に行われた魔女の絞首刑が理由だと思う。
※Wikipedia(セイラム魔女裁判)より。
ユタ州だと日曜日はいつもより静かなんだろうな...
3 FrontPageのAnonymousさん 59 points
>>2
僕は日曜日にショッピングに行くけど、凄く良いよ。
店員全員がクールだからね。
なぜならお互いにモルモン教徒ではないと分かっているから。
4 FrontPageのAnonymousさん 51 points
>>2
悪い点は日曜日にほぼ全ての店が閉まっている事かな...
他の州に行く度に、日曜でも普通の営業時間通りに開店してる店やレストランがある事に驚くんだ。
5 FrontPageのAnonymousさん 760 points
>>2
うん、でも良いことだよ。
「この街には人と車が多すぎる。皆家に帰ってくれれば良いのに...」
と君が思う事があるかもしれない。
ユタ州のソルトレイクシティ(ユタ州の州都)では毎週日曜にこれが起きるんだ。
※Wikipedia(Demographics of Utah)によると、ユタ州人口の62.1%がモルモン教徒で、ソルトレイクシティでは51.4%がモルモン教徒というデータ(2010年時)があるようです。
6 FrontPageのAnonymousさん 479 points
>>5
僕はアラバマ州出身だけど、日曜日の教会はおかしなぐらい混んでたよ。
礼拝後の車の通行量はとても酷いものになる。
昼食が食べれないほどにね。
7 FrontPageのAnonymousさん 486 points
>>6
多くのモルモン教徒は日曜日にお金を使う事はとても罪深い行為だと考えているんだ。
教会での集会は数時間行われるしね。
8 FrontPageのAnonymousさん 308 points
>>7
うん、彼らは「日曜日に誰かを働かせるような事をしてはいけない」という考えを持っているから。
9 FrontPageのAnonymousさん 450 points
>>8
僕は無宗教だけど、それは良い考えだと思うね。
家族と過ごせる休みの日があるのは良い事だと思うから。
モルモン教がんばれ。
10 FrontPageのAnonymousさん 1177 points
ニューイングランドから宗教が消えたのは1600年代に行われた魔女の絞首刑が理由だと思う。
※Wikipedia(セイラム魔女裁判)より。
セイラム魔女裁判とは、現在のアメリカ合衆国ニューイングランド地方のマサチューセッツ州セイラム村(現在のダンバース)で1692年3月1日にはじまる一連の裁判をいう。200名近い村人が魔女として告発され、19名が処刑され、1名が拷問中に圧死、5名が獄死した。無実とされる人々が次々と告発され、裁判にかけられたその経緯は、集団心理の暴走の例として引用されることが多い。
11 FrontPageのAnonymousさん 196 points
>>10
アメリカ人じゃない僕は今日初めてニューイングランドが州ではないという事を知った。
※ニューイングランドはアメリカ北東部の6州を合わせた地方です。
12 FrontPageのAnonymousさん 25 points
>>10
それでもまだ17%は高い数字だと思う。
僕が住んでいるイギリスでは1桁の数字になると思うよ。
ここはイスラム教徒が多いけどね。
関連記事:
外国人「俺の国は...」イギリスが宗教信仰心の薄い国へ【海外の反応】
13 FrontPageのAnonymousさん 18 points
>>12
イギリスで毎週礼拝に行く人は人口の10%だね。
そしてこの世論調査を分析すると、イングランド9.1%、ウェールズ8.6%、スコットランド12.7%、北アイルランド30%という興味深い内容になってるんだ。
この調査結果に言及されていたけど、グレーター・ロンドンでは北アイルランドに次いで2位の数字で、その理由は礼拝に行く東ヨーロッパ人、フィリピン人、アフリカ人が首都に多く住んでいるからのようだ。
そしてこのような質問をされた時、実際は教会に行かないのに「毎週教会に行く」と答える人が2倍近く増える事もあるとも言及されてた。
14 FrontPageのAnonymousさん 408 points
とても興味深いデータだね。
僕はアメリカ出身じゃないけど、これが貧困、教育、犯罪率などに関係してるように思えるなぁ。
15 FrontPageのAnonymousさん 516 points
>>14
ユタ州だけは例外だけどね。
16 FrontPageのAnonymousさん 129 points
>>14
ある程度はそうだけど、100%そうだとは言い切れないかな。
例えばメイン州を例に上げてみる。
この州では貧困率は高いけど、宗教心のある人が少ない州だよ。
17 FrontPageのAnonymousさん 62 points
>>16
僕はメイン州に住んでるけど、確かに貧困層が多い地域はあるけど、貧しくない人がほとんどだよ。
どの街に住んでるかで印象がかなり変わるんだ。
18 FrontPageのAnonymousさん 98 points
>>17
それは他の州にも言える事で、平均的に見た場合メイン州は貧困率が高い州とされてる。
ソース:
https://www.statista.com/statistics/248063/per-capita-us-real-gross-domestic-product-gdp-by-state/
19 FrontPageのAnonymousさん 392 points
コロラド州が宗教心のある州とは言えないのは明らかだね。
だってあいつらは悪魔のレタスを食べてるんだから。
※コロラド州ではマリファナが合法化されています。
20 FrontPageのAnonymousさん 24 points
>>19
コロラド州に住んでるけど、君の考えは正しい。
21 FrontPageのAnonymousさん 240 points
カリフォルニア州の割合がニューヨーク州より高い事に驚きだ。
カトリック教徒のヒスパニック系が多いからかな?
22 FrontPageのAnonymousさん 163 points
>>21
僕はカリフォルニア州のセントラル・バレーに住んでるけど、ベーカーズフィールドからサクラメントにかけては宗教心があり、右翼寄りの保守的な人々がかなり多いよ。
この地域は農地だからね。
23 FrontPageのAnonymousさん 173 points
最低でも17%いるって事に驚きだよ!
ここドイツではクリスマスでも半分以上の人が教会に行かないし、そもそもカトリックもしくはプロテスタントである人も5割以下だから。
引用: https://redd.it/55ap1u
関連記事:
アメリカ人「宗教別に『道徳的に許されること』の統計をグラフ化してみた」【海外の反応】
>>10
アメリカ人じゃない僕は今日初めてニューイングランドが州ではないという事を知った。
※ニューイングランドはアメリカ北東部の6州を合わせた地方です。
12 FrontPageのAnonymousさん 25 points
>>10
それでもまだ17%は高い数字だと思う。
僕が住んでいるイギリスでは1桁の数字になると思うよ。
ここはイスラム教徒が多いけどね。
関連記事:
外国人「俺の国は...」イギリスが宗教信仰心の薄い国へ【海外の反応】
13 FrontPageのAnonymousさん 18 points
>>12
イギリスで毎週礼拝に行く人は人口の10%だね。
そしてこの世論調査を分析すると、イングランド9.1%、ウェールズ8.6%、スコットランド12.7%、北アイルランド30%という興味深い内容になってるんだ。
この調査結果に言及されていたけど、グレーター・ロンドンでは北アイルランドに次いで2位の数字で、その理由は礼拝に行く東ヨーロッパ人、フィリピン人、アフリカ人が首都に多く住んでいるからのようだ。
そしてこのような質問をされた時、実際は教会に行かないのに「毎週教会に行く」と答える人が2倍近く増える事もあるとも言及されてた。
14 FrontPageのAnonymousさん 408 points
とても興味深いデータだね。
僕はアメリカ出身じゃないけど、これが貧困、教育、犯罪率などに関係してるように思えるなぁ。
15 FrontPageのAnonymousさん 516 points
>>14
ユタ州だけは例外だけどね。
16 FrontPageのAnonymousさん 129 points
>>14
ある程度はそうだけど、100%そうだとは言い切れないかな。
例えばメイン州を例に上げてみる。
この州では貧困率は高いけど、宗教心のある人が少ない州だよ。
17 FrontPageのAnonymousさん 62 points
>>16
僕はメイン州に住んでるけど、確かに貧困層が多い地域はあるけど、貧しくない人がほとんどだよ。
どの街に住んでるかで印象がかなり変わるんだ。
18 FrontPageのAnonymousさん 98 points
>>17
それは他の州にも言える事で、平均的に見た場合メイン州は貧困率が高い州とされてる。
ソース:
https://www.statista.com/statistics/248063/per-capita-us-real-gross-domestic-product-gdp-by-state/
19 FrontPageのAnonymousさん 392 points
コロラド州が宗教心のある州とは言えないのは明らかだね。
だってあいつらは悪魔のレタスを食べてるんだから。
※コロラド州ではマリファナが合法化されています。
20 FrontPageのAnonymousさん 24 points
>>19
コロラド州に住んでるけど、君の考えは正しい。
21 FrontPageのAnonymousさん 240 points
カリフォルニア州の割合がニューヨーク州より高い事に驚きだ。
カトリック教徒のヒスパニック系が多いからかな?
22 FrontPageのAnonymousさん 163 points
>>21
僕はカリフォルニア州のセントラル・バレーに住んでるけど、ベーカーズフィールドからサクラメントにかけては宗教心があり、右翼寄りの保守的な人々がかなり多いよ。
この地域は農地だからね。
23 FrontPageのAnonymousさん 173 points
最低でも17%いるって事に驚きだよ!
ここドイツではクリスマスでも半分以上の人が教会に行かないし、そもそもカトリックもしくはプロテスタントである人も5割以下だから。
引用: https://redd.it/55ap1u
関連記事:
アメリカ人「宗教別に『道徳的に許されること』の統計をグラフ化してみた」【海外の反応】
.
日本だと。
米国だとどうなのか?という問題ですかね。
白い地域で邪魔が入り易いのであれば、かなりの重症ですかね。
ここから、○の進軍が始まるみたいな。