理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

【2013年展望・経済編】増税不安と金融緩和 期待が交錯する中で、新経済秩序を創れるか

2013年01月04日 11時58分01秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

                                                                 人気ブログランキング←クリックよろしくね

【2013年展望・経済編】増税不安と金融緩和

期待が交錯する中で、新経済秩序を創れるか

リバティニュースクリップ 1/4

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5416

2012年の経済は、
失望と希望が入り乱れる不思議な一年であった。

失望とは、財政政策であり、希望とは、金融政策だ。

財政政策は、消費税の増税が決まってしまったことだ。

増税の条件に経済成長3%を挙げた景気弾力条項を使って、
増税回避の議論が出てはいる。しかし、仮に経済成長3%を
実現したとしても、その段階で増税をすれば、せっかくの
景気回復は消し飛んでしまうはずだ。1997年の増税で景気を
腰折れさせた歴史に学ぶことができるかどうかが今年の焦点
となろう。

一方で、10兆円規模の公共事業を行うことは、一定の評価は
できるが、一部から批判が出ているように、単なるバラマキ
財政にならないよう、投資効果の高い分野に戦略的にお金を
使う必要がある。未来産業につながる対象であれば、さらに
大規模にしてもかまわないだろう。

金融政策は、安倍政権の金融緩和に期待が高まる。

昨年は、日銀が1%をめどとした物価目標を掲げるという、
政策転換が実現した年ではあった。さらに、そこに積極的な
金融緩和を打ち出していた安倍政権が誕生した。

先行して値上がりしている株価の動向が、その期待のほどを
示している。
あとは、今春に決まる日銀総裁人事が誰になるかに注目だ。

安倍政権の経済政策には、景気回復を見込める内容が
数多く含まれている。
しかし、アベノミクスに対しては、左翼系メディアから早くも
バブルとの批判は寄せられており、マスコミの批判に
どこまで耐えられるかが問われる。

グローバルな視点では、米国とEUの衰退がますます明らかに
なる可能性が高い。両方とも深刻な財政問題を抱えており、
その解決の糸口は見えていない。世界恐慌の可能性すらある。

一方で、中国経済の台頭がどこまで本格化するか。    

                                                                       

すでにバブルが崩壊したとの指摘もあり、中国経済の行方は
決してバラ色ではない。ただ、東南アジアやインドを含めた
アジア全体としては、少なくとも欧米よりは高い経済成長が
期待できる。
アジア開発銀行の予測では、2050年にアジアのGDP(国内総生産)は、
世界の52%になるという。


西洋の時代から東洋の時代へ――。

今、世界の文明バランスが大きく変化しようとしている。
その東西の狭間に位置するのがわが国・日本だ。

日本はアジアの中で先行して西洋化した国である。

その意味で、西洋の一員としての側面を持つ。一方で、
東洋で最も歴史の古い伝統ある国でもある。この意味では、
当然、東洋の一員でもある。
世界のパラダイムシフトの要にあたる日本にしかできないこと。

それは東西の両文明の橋渡しをしつつ、

新しい世界秩序のプランナーとして先頭を走る役割を持つことであろう。
2013年は、おそらく、そんな大きな新しい世界の枠組みを

創り上げる動きが始まる1年となるはずだ。(村)

 

【関連記事】

2012年2月号記事 世界大恐慌を食い止めよ 「バランスシート至上主義」の罠
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5366


2012年12月16日付本欄
【衆院選・投票を迷っている人へ(2)】あの政党に入れたらこうなる 「消費税」編
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5314

 

◆イスラエル総選挙 右派が優勢 イラン攻撃は"時限爆弾"か
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5415

イスラエルの議会選が22日に行われる。ネタニヤフ首相の連立政権に
参加する右派連合は優勢で、政権が維持される見通しだ...

 

◆【海外メディア】
北朝鮮の宗教弾圧の実態 独裁国家は「信教の自由」を恐れる
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5414

新年早々ではあるが、北朝鮮における宗教弾圧の状況について
お伝えしたい。「ウォール・ストリート・ジャーナル」US版(12月24日付)
が、北朝鮮当局によるキリスト教徒への弾圧の様子を報告している。

しかし、その一方、弾圧にもかかわらずキリスト教の信者数は
むしろ増加傾向にあるという興味深い事実も指摘されている...

 

 /



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本の経済成長 (匿名)
2013-01-04 18:40:02
日本が高度経済成長を長く実現していくためには金融緩和だけでなく、国家百年の計を立て長期的な経済成長計画をつくる。規制緩和と新産業の創出で雇用、税収の増大を実現する。減税(所得法人税等の半減。特に消費税の撤廃が一番の効果がある)。行政を大リストラし小さな政府を実現する。などが絶対に必要です。
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2013-01-04 22:53:04
具体的な経済成長する指針を示せなければ、以前のバラマキ型の公共事業中心の成長でしかないであろう。
費用対効果からすれば、期待はずれだろう
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。