さらなる事態の深刻化と不安を招いています。
当時私が中学生だったチェルノブイリの事故、
その前だったか後だったか記憶は定かではないけれど、
同じ頃、母から読むようすすめられたのが
『東京に原発を』という本。
(ブログを記すにあたってちょっとだけ調べたら
この本自体も賛否両論あるそうですが、、)
私の母は、20代のときに甲状腺を患い
手術を受けていることもあり、
私に伝えたいこともあったのだと思います。
“東京に原発を”
印象的な題名は、当時
あの事故とともに私の心に焼きつきました。
その後も…
事故、隣県ではあのJCO、何か起こるたびに
暗く悲しい気持ちになる日本、
そして今さらに問題は広がり…
莫大なエネルギーの代償は
あまりにも大きすぎます。
過度に敏感になるのはよくないけれど
目に見えないものだからこその不安があります。
ではどこまで知識があるかというと
ほとんど答えることはできません。
自己判断もかなり必要で、
いろいろ知識を得ることも重要だと思います。
(私の?に答えてくれるのは主人、、
全部答えられることには驚きます。)
特に先週1週間は…
関わる人、そして土地、
その後のこと。。
それを思うと毎日胸が張り裂けそうで
祈るような気持ちでいました。
自分の作った作物を捨てなければならない気持ちは
どんなにつらいだろう、、
かける言葉もありません。。
今回わかったのは
“絶対”はない、ということ。
恐ろしいほどに進化した人間の力でも
自然の脅威には立ち向かえないことがある、ということ。
100年後、そして1000年後、
人類はどんなエネルギーを使い
どんな生活を送っているのでしょうか。
タイムマシンがあるのなら
確かめてみたい気がします。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
sakusaku
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
sakusaku
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
りんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
つる
最新の画像もっと見る
最近の「東京」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事