医療用ウィッグのご相談をいただく中で
「自分の髪をいつ切れば良いの?」
「ウィッグを作るときに一緒にカットしないといけないの?」
というようなご相談を多くいただきます
これは、病院から
「治療が始まると髪が抜けるので
(髪が)短い方が精神的にも良いですよ」
というようなアドバイスがあるからだと思います
確かに、今まで大切にお手入れをしてきた自慢の髪が
気がついたときには、ゴソっ!と落ちていたらショックですよね
また、髪に手を通しただけで
手に髪がついてきたら
それもショックですよね
だからウィッグを作る際に
バッサリ切らないといけない!
という、その気持ちは分かります
で、、、でもですね、、、
ギリギリまで髪を切らないというのも
一つの選択肢だと思うんですよね
乱暴な言い方かもしれませんが
髪が抜けてきて
「あぁ、ついに始まった、、、。もうガマン出来ない」
というときに切っても良いのではないでしょうか?
僕個人の考えとしては
少しでも長く、自分らしく(ご自分の髪で)いて欲しいな~と
思っています
もちろん10人いらっしゃれば
10通りの考えがあることも分かります
でも、本当に今、切りたいのですか?
ってことです。
病院に言われたから切る
というのって切る側も辛いんですよ、、、
だって、自分は望んでいないことじゃあないですか~
もう少し、今の髪(髪型)でいたいじゃあないですか~
そういう方の髪にハサミを入れるって
心苦しいこともあるんです
話が飛びますが
仕事をしていると
お母さんが息子さんを連れてご来店
ということがあります
するとお母さんは
「暑いから丸刈りで」
「直ぐ伸びちゃうから丸刈りで」
と、まぁ、ある意味合理的?な注文になります
でも、お子さんの中には
「丸刈りは嫌だ!」
と激しく抵抗する子もいます
そのときのお子さんの顔やしぐさ
雰囲気は何とも言えないものがあります
そんな状態のときにハサミを入れるって
何とも言えず本当に嫌なものなんです
だって、一番大切なその子の気持ちが
「嫌だ!」
って言っているからです
だから、僕はお母さんにも息子さんにも説明し
お互いが納得した上(ヘアスタイル)でカットさせていただいています
例え話が長くて下手くそですが(汗)
そういう意味でも
ご自分の髪のカットはウィッグ作製時に一緒にするのではなく
患者様の気持ちを待ち、気持ちが落ち着いた時に切るのも
有りだと思っています

今日のひと言
今日、明日(5日)と定休日になります
「せっかく来たのに休みだったよ~」とならないために
当店からのお知らせはメールマガジン(無料)にご登録ください
アドレスを登録するだけです。下記のURLをクリックして手順に沿ってご登録ください。
http://salon-oneda.com/?p=1678
今日もクリックありがとうございます↓
(別ウィンドウで開きます)
髪やウィッグで困ったとき、先ずはお電話でご相談、ご予約ください。
Tel : 0265-72-5479
今月のおススメ
衝撃の事実!!!
頭皮の脂はほおっておくと腐る!?
身に覚えはありませんか?
ボリュームの出づらいヘアスタイル、枕の嫌なニオイ・・・
それ、出過ぎた脂が原因です。
そのままにしておくと確実に波平さんまっしぐら???
そうなる前に『頭皮の脂取り』
余分な汚れをズパッ!!!と洗い落とします。
8/31までの限定サービス
カットされたお客様に無料(通常500円)で体験サービスしています。
今月のキャンペーン
8月20日(水)まで、夏のご来店感謝企画を行っています。
いつも暑い中のご来店、ありがとうございます
8月の定休日
4日(月)・5日(火)・13日(水)~15日(金)・17日(日)・18日(月)・25日(月)
11日(月)は営業いたします
スタッフの不在日
←せっかくですからクリックしてくださいね
別ウィンドウで開きます
にほんブログ村←こちらもお願いします
ヘアーサロン オオネダのホームページ(別ウィンドウで開きます)
http://salon-oneda.com/
ヘアーサロン オオネダの医療用ウィッグのホームページ(別ウィンドウで開きます)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/
青空の下で。(プライベートブログ)(別ウィンドウで開きます)
http://elevage.jugem.jp/
Facebookページ(サロン)(「いいね!」押してね。懇願。笑)(別ウィンドウで開きます)
http://goo.gl/ZezTwf
Facebookページ(ウィッグ)(別ウィンドウで開きます)
https://www.facebook.com/oneda.ep
Facebook(プライベート)(フォロー受付中!)(別ウィンドウで開きます)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3
Facebookページ(ワイン会)(別ウィンドウで開きます)
http://goo.gl/R9320d
「自分の髪をいつ切れば良いの?」
「ウィッグを作るときに一緒にカットしないといけないの?」
というようなご相談を多くいただきます
これは、病院から
「治療が始まると髪が抜けるので
(髪が)短い方が精神的にも良いですよ」
というようなアドバイスがあるからだと思います
確かに、今まで大切にお手入れをしてきた自慢の髪が
気がついたときには、ゴソっ!と落ちていたらショックですよね
また、髪に手を通しただけで
手に髪がついてきたら
それもショックですよね
だからウィッグを作る際に
バッサリ切らないといけない!
という、その気持ちは分かります
で、、、でもですね、、、
ギリギリまで髪を切らないというのも
一つの選択肢だと思うんですよね
乱暴な言い方かもしれませんが
髪が抜けてきて
「あぁ、ついに始まった、、、。もうガマン出来ない」
というときに切っても良いのではないでしょうか?
僕個人の考えとしては
少しでも長く、自分らしく(ご自分の髪で)いて欲しいな~と
思っています
もちろん10人いらっしゃれば
10通りの考えがあることも分かります
でも、本当に今、切りたいのですか?
ってことです。
病院に言われたから切る
というのって切る側も辛いんですよ、、、
だって、自分は望んでいないことじゃあないですか~
もう少し、今の髪(髪型)でいたいじゃあないですか~
そういう方の髪にハサミを入れるって
心苦しいこともあるんです
話が飛びますが
仕事をしていると
お母さんが息子さんを連れてご来店
ということがあります
するとお母さんは
「暑いから丸刈りで」
「直ぐ伸びちゃうから丸刈りで」
と、まぁ、ある意味合理的?な注文になります
でも、お子さんの中には
「丸刈りは嫌だ!」
と激しく抵抗する子もいます
そのときのお子さんの顔やしぐさ
雰囲気は何とも言えないものがあります
そんな状態のときにハサミを入れるって
何とも言えず本当に嫌なものなんです
だって、一番大切なその子の気持ちが
「嫌だ!」
って言っているからです
だから、僕はお母さんにも息子さんにも説明し
お互いが納得した上(ヘアスタイル)でカットさせていただいています
例え話が長くて下手くそですが(汗)
そういう意味でも
ご自分の髪のカットはウィッグ作製時に一緒にするのではなく
患者様の気持ちを待ち、気持ちが落ち着いた時に切るのも
有りだと思っています


今日、明日(5日)と定休日になります


当店からのお知らせはメールマガジン(無料)にご登録ください
アドレスを登録するだけです。下記のURLをクリックして手順に沿ってご登録ください。
http://salon-oneda.com/?p=1678




Tel : 0265-72-5479

衝撃の事実!!!
頭皮の脂はほおっておくと腐る!?
身に覚えはありませんか?
ボリュームの出づらいヘアスタイル、枕の嫌なニオイ・・・
それ、出過ぎた脂が原因です。
そのままにしておくと確実に波平さんまっしぐら???
そうなる前に『頭皮の脂取り』
余分な汚れをズパッ!!!と洗い落とします。
8/31までの限定サービス
カットされたお客様に無料(通常500円)で体験サービスしています。

8月20日(水)まで、夏のご来店感謝企画を行っています。
いつも暑い中のご来店、ありがとうございます


4日(月)・5日(火)・13日(水)~15日(金)・17日(日)・18日(月)・25日(月)








http://salon-oneda.com/

http://www.janis.or.jp/users/elevage/

http://elevage.jugem.jp/

http://goo.gl/ZezTwf

https://www.facebook.com/oneda.ep

https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3

http://goo.gl/R9320d