おはようございます。大根田裕一です。
え~~~、、、
少し前に、娘が使っていた3DSが壊れました。
で、昨夜、アイスでも食べようかな~と思って
先日、購入した冷蔵庫ではない方の冷蔵庫(ウチ、2台あるんです)を開けると
見事溶けていました。
「ん!何で?」と思って見てみたら
冷蔵庫が壊れていました。。。
親戚からいただいて数年
重宝していたのですが、、、
う~~~ん、、、。トイレの便座2つ頼まないとだし
さらに冷蔵庫だなんて、、、
お金が無いですよ
それにしても、なんでまた、こう続くんでしょうかね~???
さて、お客様との会話の中で
「何でカラーの前にシャンプーするんですか?」
という質問がありました
この質問って、たま~にあるんですよね
「今朝、洗ってきたばかりだから」
「昨夜、洗ったよ」
「今朝、何も(整髪料)つけていないけど、、、」
などなど、
なんで、そんなに洗うんだよ!って思いますよね
ちなみに、ウチのサロンでは、カラーだけではなく、パーマの前にもシャンプーします。
美容室だと、カットの前にシャンプーすると思うんですよね
僕も、女性の方が見えられた時は基本
カットでもシャンプーします。
ただ、ご高齢の女性の方で「バックシャンプーを何度もするのは辛そうだな」
と判断した場合は、カット前のシャンプーを省略することもあります
で、、、
カラーやパーマ前のシャンプーですが
髪の毛についた整髪料を落としたり
脂分を落としたりするのが目的なんです
そうしないと、カラーやパーマをしたときに
染まりムラ、かかりムラがあったりすると困るので、、、
「でも、朝洗ったばかりだよ」
って思うかもしれませんが
中には、トリートメント(コンディショナー)をしていたり
自分でやったと言っても、チャチャチャって感じのシャンプーだと
しっかり落ちていなかったりするので
念のためっていうところでしょうか?
シャンプーをさせていただいています
もちろんお客様の中には
「別に(シャンプーしなくて)良いよ」
という方もいらっしゃいます。
そういう方の場合は、説明して無理にシャンプーするよりも
その方の意思を尊重してシャンプー無しで
カラーやパーマをさせていただいています
あっ、聞いた話ですが
アメリカでは、カラー剤の2剤をかなり強いものを使うようです
これって、人種が様々なので、髪質によって
色が入りやすかったり、入りにくかったりするため
技術者がカラー剤の力を調整するみたいです
なので、シャンプーしてキレイな地肌に薬がつくと
刺激が強かったりするために、シャンプーをしないみたいです。
ただ、僕は実査に確かめたわけではないですがね、、、
そうそう、シャンプーをするとですね~
たま~に、何て言うか髪の毛が
ヌルッ!とした手触りがあるんですよね
これは、、、
長くなりそうなので、明日書いていきますね

当店は、抗がん剤治療による脱毛やウィッグに対応しています。
困ったとき、先ずはお電話でご相談、ご予約ください。
Tel : 0265-72-5479
今月のおススメ
ご来店いただいた方に、もれなく冷たいドリンクをプレゼント中!(終了しました)
今月のクーポン
http://salon-oneda.com/coupon.html
8月の定休日
3日(月)・4日(火)・10日(月)・15日(土)~17日(月)・24日(月)・31日(月)
8月のスタッフ不在日
19日(水)・・・両親が不在となるため、僕一人での営業となります。
←せっかくですからクリックしてくださいね
別ウィンドウで開きます
にほんブログ村←こちらもお願いします
ヘアーサロン オオネダのホームページ(別ウィンドウで開きます)
http://salon-oneda.com/
ヘアーサロン オオネダの医療用ウィッグのホームページ(別ウィンドウで開きます)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/
青空の下で。(プライベートブログ)(別ウィンドウで開きます)
http://elevage.jugem.jp/
Facebookページ(サロン)(「いいね!」押してね。懇願。笑)(別ウィンドウで開きます)
http://goo.gl/ZezTwf
Facebookページ(ウィッグ)(別ウィンドウで開きます)
https://www.facebook.com/oneda.ep
Facebook(プライベート)(フォロー受付中!)(別ウィンドウで開きます)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3
Facebookページ(ワイン会)(別ウィンドウで開きます)
http://goo.gl/R9320d
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
伊那市 理容室 理容店 理容 床屋
ヘアーサロン オオネダでは、カット、パーマ、縮毛矯正、ヘアカラー、女性お顔そり、ブライダルシェーブ以外にも
男性用部分かつら(オーダーメイド)の作製、医療用ウィッグ(かつら)のご相談、作製、ウィッグのカット
また、赤ちゃん筆、リンパセラピー、出張カット(訪問カット)なども行っています。
え~~~、、、
少し前に、娘が使っていた3DSが壊れました。
で、昨夜、アイスでも食べようかな~と思って
先日、購入した冷蔵庫ではない方の冷蔵庫(ウチ、2台あるんです)を開けると
見事溶けていました。
「ん!何で?」と思って見てみたら
冷蔵庫が壊れていました。。。

親戚からいただいて数年
重宝していたのですが、、、
う~~~ん、、、。トイレの便座2つ頼まないとだし
さらに冷蔵庫だなんて、、、
お金が無いですよ

それにしても、なんでまた、こう続くんでしょうかね~???

さて、お客様との会話の中で
「何でカラーの前にシャンプーするんですか?」
という質問がありました
この質問って、たま~にあるんですよね
「今朝、洗ってきたばかりだから」
「昨夜、洗ったよ」
「今朝、何も(整髪料)つけていないけど、、、」
などなど、
なんで、そんなに洗うんだよ!って思いますよね

ちなみに、ウチのサロンでは、カラーだけではなく、パーマの前にもシャンプーします。
美容室だと、カットの前にシャンプーすると思うんですよね
僕も、女性の方が見えられた時は基本
カットでもシャンプーします。
ただ、ご高齢の女性の方で「バックシャンプーを何度もするのは辛そうだな」
と判断した場合は、カット前のシャンプーを省略することもあります
で、、、
カラーやパーマ前のシャンプーですが
髪の毛についた整髪料を落としたり
脂分を落としたりするのが目的なんです
そうしないと、カラーやパーマをしたときに
染まりムラ、かかりムラがあったりすると困るので、、、
「でも、朝洗ったばかりだよ」
って思うかもしれませんが
中には、トリートメント(コンディショナー)をしていたり
自分でやったと言っても、チャチャチャって感じのシャンプーだと
しっかり落ちていなかったりするので
念のためっていうところでしょうか?
シャンプーをさせていただいています
もちろんお客様の中には
「別に(シャンプーしなくて)良いよ」
という方もいらっしゃいます。
そういう方の場合は、説明して無理にシャンプーするよりも
その方の意思を尊重してシャンプー無しで
カラーやパーマをさせていただいています
あっ、聞いた話ですが
アメリカでは、カラー剤の2剤をかなり強いものを使うようです
これって、人種が様々なので、髪質によって
色が入りやすかったり、入りにくかったりするため
技術者がカラー剤の力を調整するみたいです
なので、シャンプーしてキレイな地肌に薬がつくと
刺激が強かったりするために、シャンプーをしないみたいです。
ただ、僕は実査に確かめたわけではないですがね、、、
そうそう、シャンプーをするとですね~
たま~に、何て言うか髪の毛が
ヌルッ!とした手触りがあるんですよね
これは、、、
長くなりそうなので、明日書いていきますね



困ったとき、先ずはお電話でご相談、ご予約ください。
Tel : 0265-72-5479

ご来店いただいた方に、もれなく冷たいドリンクをプレゼント中!(終了しました)

http://salon-oneda.com/coupon.html

3日(月)・4日(火)・10日(月)・15日(土)~17日(月)・24日(月)・31日(月)

19日(水)・・・両親が不在となるため、僕一人での営業となります。






http://salon-oneda.com/

http://www.janis.or.jp/users/elevage/

http://elevage.jugem.jp/

http://goo.gl/ZezTwf

https://www.facebook.com/oneda.ep

https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3

http://goo.gl/R9320d
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
伊那市 理容室 理容店 理容 床屋
ヘアーサロン オオネダでは、カット、パーマ、縮毛矯正、ヘアカラー、女性お顔そり、ブライダルシェーブ以外にも
男性用部分かつら(オーダーメイド)の作製、医療用ウィッグ(かつら)のご相談、作製、ウィッグのカット
また、赤ちゃん筆、リンパセラピー、出張カット(訪問カット)なども行っています。