母が私の名前を忘れました😅

車椅子

リウマチの悪化した母に
車椅子をレンタルしてもらおうと
業者さんを訪ねるも
やはり介護度が低いので
対象外とのことでした。

医師の診断書(歩けないという)を提出するか
介護認定のやり直しか
と、ケアマネさんから教えていただきました。

ですが
今はまだ歩いたり歩けなかったりと
状態が不安定なので
いずれ使うであろう車椅子(介助用)を
購入することにしました。


病院を受診する際と
施設内で使っています。

父も腰ばかりか
膝も思わしくなく
こたつからの立ち上がりが
辛くなってきた様です。

そこで、ダイニングテーブルと椅子🪑を
勧めたのですが
寒がりなので、外気温が20度になっても
ストーブやこたつが手放せません。

今日はダイニングこたつを購入して
椅子で使えるように交換しました。
頑固なので、要らない!と
言うかと思ったら
喜んで座り心地を確かめていました😅
物価高騰で、安価なものは無くなったと
聴きました🥲
輸入物はとにかく高いですね。

高齢者世帯は
いつ、立ったり歩いたりが
できなくなっても
不思議はありませんり
バリアフリー化を
若いウチにしておくべきですね。
スロープや敷居や段差は極力無くして
廊下も広く建てた家ではありますが
建具が通常の幅で
通常のドアなので苦労しそうです。


先日、6回目のワクチン接種をしました。
高齢者施設に出入りしますし
基礎疾患もあるので
やっておくべきと考えました。
毎度のことながら
腕が上がらなくなるほどの痛み
倦怠感がありました。
3日続きました💦
幸い、熱は出なかったので
何とか休まずに過ごしました。
このまま、感染も下火になってくれれば
良いですね。



コメント一覧

samsamhappy
@yumemirumyumama さん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
やはり、みなさん介護の時は
色々大変なリフォームをなさるんですね!
実家も新築の時、介護リフォームと
何度か少しずつ手すりも増えてはいるのですが、介護の段階に応じて色々替えていかなくてはなりませんね。
元気だと手すりも邪魔になるし😅今は3人(姉も)手すりが必要で
両親のトイレに、今は片側の手すりしかないので両側に付ける必要があります。
シルバーカーという手もありますね!
使っていないシルバーカーがどこかにあるはずです。
ダイニングこたつにしたので
今までこたつに入らなかった母も
入れる様になりそうです。
いよいよ、我が家も身体介護が
迫ってきました😭

父もワクチン打ってきて
ケロッとしてます(笑)

今日もお元気で!!
yumemirumyumama
samsamhappyさんへ
ご苦労様です。
この地区は水害が多かったので、どこの家でも道より土台を高くしているので大抵玄関前に階段があります。
実家も玄関前まで5M以上のスロープを、作りました。
家の中は玄関、全ての廊下両側に手すりを付けたので、部屋が開けにくくなったり・・・・・・。
トイレも縦横いろんな角度に手すりを付けました。

父はパーキンソンと、肺気腫だったので、歩けなくなってからは外は車いす(親類から頂いた)。
家の中では小さめのシルバーカーでした。手すりはその時も便利していました。
スロープだけが介護保険利用でした。今は認定も厳しくなっているそうですね。困ったことです。
居間では父母共いつもソファに座って、暖房はエアコンと足先がこたつ。食事の時は
こたつテーブルに高いお膳を置いて食べていました。但し母は足に少しむくみが出るようになりました。
色々思い出しました。懐かしいです。

ワクチン接種、主人は6回目を受けましたが、私は5回目を怖くて躊躇しています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事