猿投環境保全会

猿投の農地維持活動及び資源向上活動を通じ、農用地、水路、農道等の地域資源および農村環境の保全を目的とする団体です。

11月後半以降の活動状況です

2025-01-07 12:22:10 | 日記
 例年11月の水路回り関係の草刈作業後の斧な活動状況です。

非灌漑期のパイプラインの通水です(11/25実施)









充電式薬剤噴霧器を購入しました(12/3)



農道のゴミ拾い作業を小学生の通学時に協力してもらいました(12/4)






県職員の指導で推進業務です(12/18〙



最近特に増えたイノシシの駆除作業です(12/21)



またまたイノシシの駆除作業です(1/5)

最近の主な活動!

2024-11-19 14:31:50 | 日記
10月27日にh実施した農地法面・水路・農道の草刈作業状況です。
















今回は地区の他イベントと重なり、6~7名少ない44名での作業となりました。










最近は各地でイノシシの出没情報があり、被害も出ている為に駆除作業がかなり多いです。


最近イノシシの駆除作業が続きます!

2024-09-11 18:26:19 | 日記
 8月後半から地区の農地でイノシシ被害が出ており、駆除作業が続いています。

8月27日の80㎝の雄イノシシ4頭です。




9月8日の125㎝のイノシシです。




続く9月9日の130㎝の雄イノシシです。




またまた9月11日の今年誕生のチビッコイノシシ2頭です。かわいそうですが、半年もすれば悪さをします。


終盤の主な活動

2024-02-20 18:31:57 | 日記
 今季も終盤を迎え今後会計監査(3/1)が終われば総会まであと僅か。終盤の主な活動の紹介です。

12月13日に捕獲した、110センチの雌イノシシの駆除作業です。


1月17日と2月1日に実施した、水路をカバーしているメッシュの交換作業です。












2月4日に実施した水路の桝に溜った泥の除去作業です。









2月11日に実施した、今後の農業に向けた「地域資源の適切な保全管理のための検討会」推進活動です。
各嶋からの農事組合長に出席していただき、環境保全会の役員とで活発な意見交換が行われました。