
10月29日(月)の天気: 


クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます

夕方4時過ぎ、上福士川橋上で釣っていた富士宮の正木さんとお話をしていると、目の前でピョンピョンと跳ねる鮎を目撃しました。正木さんの今日の釣果は3匹。4匹目で竿を木に引っ掛けてしまい、残念な結果に… 竿が元に戻りますように。
その帰り、有東川から濁りが福士川に流入していることに気付き、そのまま見に行きました。向田川(有東川は向田川と御堂川から成っています)で工事が行われており、バンバンと濁りが出されていました。
“濁さないで欲しい。工事同意書出していますか?” と聞くと、
「同意書?役場に頼まれてやってるだけだ。濁しちゃだめなら、予算を上げてもらわなくちゃな」 との返事です。なんて無神経な工事を行っているのでしょうか。工事したら濁るのは当たり前、とお考えのようです。
濁さない工事を全ての業者さんに意識して頂くには時間が掛かりそうです。

満潮 5:44 17:06 干潮 11:28 23:37

16:50有東川で工事 ひどい濁り
16:20上福士川橋上で正木さん 15:00河川公園前


生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで

佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください


数年前までお世話になっていた 富士の鈴木と申します
ここ2.3年富士川 酷い物ですね
いつもの年なら 水神の堰堤から下は今頃の時期は
真っ黒になる位落ち鮎が溜まって 友づりでも餌づりでも
沢山釣れて 甘露煮の材料にした物でした
今年は跳ねる鮎さえ見ること出来ません
正月用の甘露煮も出来ないな
来年こそは良い年にしたいですね
話は変わりますが 奥山方面の紅葉は
まだ見頃になっていませんか?
紅葉見ながら温泉に 最高ですね
富士川はここ2,3年賑わいがありません。天然鮎が遡上してくれるように富士川を綺麗にする努力をみんなで続けていきましょう[E:sign01]そして来年の鮎を楽しむためには、今年親鮎を保護する必要があります。富士川にいる鮎を全部釣ったら来年の鮎は生まれませんからね。
[E:maple]福士川渓谷の紅葉はもう暫く待つことになりそうです。佐野オトリ本店前の紅葉は例年だと11月15日頃が見頃なのですが、まだ気配もありません…
このブログで福士川渓谷(石合橋付近)の紅葉の進み具合をお知らせしていく予定です。