![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1007_fireworks/header.gif)
8月15日(木)の天気: ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/upwardright.gif)
道の駅とみざわで鮎の塩焼き販売中(不定休)
今年も南部の火祭りで鮎の塩焼きを出店しました。
鮎の塩焼きに行列です
16時過ぎから売り始め、花火が開始される前に完売しました
もう少し鮎を持っていけばよかったかな
いやいや欲をかいちゃいけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
鮎の美味しさがさらに広まってくれたら嬉しいです。
南部の火祭りの主役はなんといっても百八体の松明です。3万本の卒塔婆を積み上げた大松明と、それより小さくても底の直径が3mはある小松明が富士川河川敷に並んでいました。
日が暮れてお坊さんのお経が始まると、大松明に火が灯され大きな大きな炎に。その後次々と他の松明に点火され、約1kmの長い炎の道が浮かび上がりました。火の熱さを忘れ引き込まれてしまうのではないかと思うほど炎の勢いに圧倒されます。
毎年この松明で見送られる南部町のご先祖様は、帰り道迷ったことがないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wave.gif)
満潮 14:15 干潮 6:34 19:08
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/search.gif)
花火 最初と最後に二尺玉も打ち上げられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rvcar.gif)
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/telephone.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます