1月 14日(木)の天気:
クリック 10分毎に富士川の写真が更新されます
2016年の年券が販売開始です!(山梨県内での釣りには入漁券が必要です)
全漁券 8000円 (鮎を含む全ての魚釣り)
雑年券 4000円 (鮎以外の雑魚釣り)
申し込みの際に運転免許証で使う写真と同じサイズの顔写真をご用意ください。
佐野オトリ本店でお申し込みされる方は、前もってお電話して頂くとスムーズに
その場で年券をお渡しできます(0556-66-2045)
道の駅とみざわ南駐車場側の鮎の塩焼き店舗でも受け付けております。
もちろん郵送でも受け付けております。すぐにお送り致します!
上の年券を作らない方は、釣り当日に日釣券をお求めください。
日券 1800円 (鮎を含む全ての魚釣り)
雑日券 800円 (鮎以外の雑魚釣り)
但し、券を持たずに川に入り、監視員から券を買う時は値段が高くなります。
日券は2400円に、雑日券は1200円に跳ね上がりますからご注意ください
芝川漁協管内の年券の販売については開始次第ブログでお知らせします。
美味しい鮎はいかがですか
生、冷凍、開きのご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております
ナビでどうぞ
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
釣果などお寄せください
E-mail: sano-ayu*athena.ocn.ne.jp *は@
0556-66-2045
後半 尺鮎釣れる河川ですが、昨年は酷い対応でした 漁協は釣り人無視の対応は、しないで 下さい お願いします。
富士川の財産とも言える 身延地区の尺鮎
を守り 過去の対応通りお願いします。
電話対応も 他の漁協並に ちゃんと話が出来る人を 宜しく 佐野さんは漁協の幹部と聞きました 財産を守る様 ご指導を
又、何で身延には 鮎釣りが わかる 囮店を 許可しないのですか、昨年身延に 釣りに行った時 地元のつりが、こんな事言ってました 老害組合長と副組合長が、富士川を私物化していると、佐野さんの お力にて、昔の様に 富士川本流にて 安全に又、遠方から 釣りに行ける様に して下さい。 宜しくお願いします!
昨シーズン皆さんが「富士川は3日しかできなかった…」と嘆くほど濁りが多く釣りが出来ませんでした。
そんな富士川を見て、組合員のほとんどが支流に力を入れお客さんを呼ぼうとしているのですが、
組合長はひとり「今年こそ!」と富士川に期待をし、
今年も富士川本流にいつも通りの数の鮎を放流しています。
富士川は自然の濁りと工事の濁りに悩まされ、鮎が棲むのにも大変厳しい川であることが昨年の鮎調査結果でわかり、ブログでもお伝えしました。
私物化などできない大きな川だと皆さんお分かりのことと思います。
駐車場も、以前と雲泥の差が あると思います 自然条件は2010年と 殆んど 変わりませんが 私どもは 情報を事前に把握して 遠征してきます 昨年は 漁協にTELしましたが、まともな回答を してくれる人がいません 漁協の案内をインターネットで検索すると 囮店一覧が 出ますが 皆んな営業していません 釣り人目線の漁協活動を して下さい 又、他の漁協並に 放流量場所別にOPして下さい 東日本一番の 大鮎河川 管理の漁協さんの 開かれた釣り人目線の活動をお願いします 漁協幹部の佐野様にお願いを 節に 致します。30613061
大変申し訳ありませんが、このブログは富士川漁協の公式ブログではありませんので、このようなやり取りは控えさせていただいております。
伊勢様のご意見は富士川漁協にお知らせ致します。
ただ 富士川漁協は、お願いしても 何も
して頂けないので 漁協幹部の 佐野さんに、お願いした次第です 申し訳御座いませんでした
内水面事業の漁協は、釣り人 組合員には、開示の 義務が あると思います。
是非とも 今年は わかるよう 情報 最低限の 活動を ご指導お願いします。
いつも解禁直前に組合員に知らされる放流数を今年はこのブログでお知らせしたいと思っています。
ホームページは組合員の中でも作った方が良いとの意見が多いです。