佐野オトリ店の鮎便り

佐野オトリ店の毎日&福士川と富士川の鮎釣り情報を提供します!

今年は巡回指導員です

2011年07月15日 | その他 保's life
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line/deco.js"></script>
 
7月13日(水)13:30~甲斐市の水産会館で行われた巡回指導員委嘱式に出席しました。(事業主催:山梨県漁業協同組合連合会)
今年1年、巡回指導員として働きます。
 
5/12のブログ記事 「 漁場監視員の免許更新しました 」で書いた漁場監視員は主に釣り人に対しての仕事、川で気持ちよく釣りをして頂くために働きます。一方、巡回指導員は指導範囲が広がり、釣り人だけでなく川でのレクリエーションに訪れる方のマナーの指導まで含むことになります。
また川に生息する水産生物を守るために、幼魚稚魚の採捕禁止、産卵場での採捕禁止も取り締まります。
これから夏休みになり、福士川にもキャンプやバーベキュー、遊泳する子供達やファミリーなどが増えるでしょう。ゴミの持ち帰りを促し、危険な場所での事故を防ぐことも大事な仕事です。
つまりは美しい川での人と生物の共生ですね。
 
皆さん鮎師のプライドを持った方ばかり 指導員でなくともマナーを守らない方に気付いたら、どうか注意してください。お互いを思いやりながら、鮎釣りを思いっきり楽しみましょう
 
なお、巡回指導員も漁場監視員と同じく、腕章を付けることを義務付けられています。
 
写真をクリックすると大きくなります
713_2 指導方法の説明を聞く
   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福士川と富士川の状況(7/15朝) | トップ | どうせ小さいだろうと入ったら… »

コメントを投稿