
今日の天気: 午前 晴れ間のぞく 午後 小雨 夕方
どしゃ降り


山梨県側の解禁日: 6月12日(土) 試し釣り: 6月6日(日)
年券は当日に出来ます。その際に免許証に使われる写真と同サイズの写真が必要です。年券申し込みの締め切りは6月30日となっています。
* * *
22日(土)に撮影した食み跡報告3日目です。
製紙工場裏から約2km上流のうなぎやさん裏(長貫店より下流)で食み跡を探して来ました。ここは大きな石が多くて深い場所です。荒瀬というほどではありませんが500mあまりの長い瀬となっており、人気の釣り場のひとつです。
川に入ったとたん、5m先で黒い群れがザザッと深みへ消えました。これまで報告してきた食み跡撮影の場所で、初めて鮎の姿を目にしました
鮎のサイズは大体12,13cmでしょう。

撮影できる浅い場所ではなかなか食み跡を見つけられず、やっと探し写した物が下の写真です。おそらくこの辺りに棲む鮎は、深みの大きな石に付いた美味しい苔を好んでいるのでしょうね

福士川は透明に戻りかけたのですが、夕方のどしゃ降りで真っ黒になってしまいました。
※ このブログは
でも見られます


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます