![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1111_arigatou/header.gif)
1月25日(土)の天気: ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/fish.gif)
クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/upwardright.gif)
道の駅とみざわで鮎の塩焼き販売中(不定休)
*2014年の年券販売開始* ←クリック
この度、佐野オトリ富士店と蒲原店を閉めることになりました。
平成3年3月に四ヶ郷の魚道が完成し、ものすごい数の鮎が遡上するようになりました。それに合わせてその年の6月に松野店を開店し、平成4年に富士川店、続いて平成10年に長貫店、そしてさらに富士川へアクセスしやすい場所にオトリ店を作ろう
と平成13年に新たに富士店と蒲原店の2店を開店したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
近年は…皆さんご存知のように富士川の慢性的な濁りと、それによる鮎の遡上の減少により、鮎釣りを楽しめないシーズンが増えてしまいました。鮎釣り人口も減っていることもあるでしょう。
富士店と蒲原店の閉店をやっとの思いで決めた今年、現在の富士川の状況を諦めてしまった気がして、悔しくまた寂しく感じます。
綺麗な富士川であれば、また鮎が戻ってくるはずなのです。濁りのない富士川、鮎が居心地の良い富士川を再び取り戻しましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
富士川下流のオトリ鮎は松野店と長貫店で今まで通り販売いたします。これからもよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/search.gif)
朝7:00佐野オトリ富士店へ向かう途中、東の空に飛行機雲
蒲原店のプレハブをクレーンで持ち上げる
12:00帰りに水管橋から富士山(この時期雪が少ないのは珍しいですね)
蒲原店のプレハブは佐野オトリ本店の駐車場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
生、冷凍、開きのご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rvcar.gif)
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
釣果などお寄せください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/telephone.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます