佐野オトリ店の鮎便り

佐野オトリ店の毎日&福士川と富士川の鮎釣り情報を提供します!

福士川3回目の放流 バケツで静かに

2014年05月09日 | 福士川
5月9日(金)の天気: 
 
佐野オトリ店の鮎便りトップページは「こちら」 
    クリック   10分毎に富士川の写真が更新されます
    道の駅とみざわで鮎の塩焼き販売中(不定休)
 
福士川3回目の鮎放流を行いました。
今日はやっとバケツ放流を決行することができました少しずつ鮎を流れに放ちましたので、すぐにカワウに目を付けられることはないでしょう。
放流場所は幡竜橋下、山水公園下、大品、中皐月橋下そして福士川出合い下です。福士川出合い下は富士川ではあるのですが、左岸側の富士川本線でなく右岸側の福士川の流れに放流することによりそのまま鮎が福士川へ遡上することを期待して選びました。
 
写真をクリックすると大きくなります
幡竜橋下
01a6b5a51d54c66f36d352bc90248a06337 01627150f4d7cd4ebebd86116f42b2b48f4

01d1d1d40d352e420610abd08d41a7e1511 01bdcf74e5e51c1efe0a43d5b36df617342

大品 中皐月橋下

0118f97e79412a0028f7e8776417ab2e839 01aa4d1d90e27e5083f5fcb22e21681d025

富士川出会いより下にも放流 洞門の上流

018bd09798239ced4e660d316b239a0046f 011352375071164dec53539612930d9daab

012eb0e5c50c4813fa81f434ac12d68de29 福士川の流れは洞門あたりで富士川本流と合流します。

 

美味しい鮎はいかがですか
生、冷凍、開きのご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております
 
ナビでどうぞ 
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
 
釣果などお寄せください
E-mail:  sano-ayu*athena.ocn.ne.jp   *は@
0556-66-2045
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四ヶ郷堰堤をジャンプする鮎... | トップ | お茶摘み »

コメントを投稿