佐野オトリ店の鮎便り

佐野オトリ店の毎日&福士川と富士川の鮎釣り情報を提供します!

濁りの中のアユ

2012年02月12日 | 富士川
2月12日(日)の天気: 
 
    クリック  10分毎に富士川の写真が更新されます
 
  2012年*年券の販売開始* ←クリック
 
 
先日山梨県水産技術センターの方に、アユは濁りの中でどれくらい生きられるのか聞いてみたのです。すると、“ちょうど佐野さんの知りたいことが書いてある論文がありますよ” とFAXで送ってくださいました。3章を読めば良いとのアドバイスを受け、さっそく読んでみました。
論文のタイトルは
 この論文はwebでも見られます。タイトルをクリックしてご覧ください。
 3章 高濃度の濁りによるアユの斃死に関する研究 では
異なる数種の懸濁物質が入った濁水の中でのアユの生存時間、生存率を調べる実験を行っています。(懸濁物質とは2mm以下の水に溶けない物質)
実験では鬼怒川系の養殖アユと那珂川の濁りを経験していない継代アユを供しています。
懸濁物質の違いや濃度により、生存時間と生存率に違いがあるのはもちろんですが、濁水で死亡したアユと生存するアユのエラを調べてみると、エラに付着しやすい特定幅の粒子の大きさ(大体19~68μm)があり、その範囲の粒子の含有率が生存時間や生存率に大きく影響することが明らかになったと書かれていました。
この実験で用いられた濁水はかなりの高濃度で、生存時間が長くても8時間という短さです。実際、高濃度の濁水は、河岸崩壊や災害時だけでなく、ダム排砂システム運用時にも発生する可能性があるそうです。
果たして富士川の濁っている状態が、論文中の実験濃度とどれくらい違いがあるのかわかりませんが、1ヵ月も2ヵ月も続いていた昨年の富士川の中がいかに過酷だったか想像できます。運が良いアユは支流の綺麗な川へ逃げられたかもしれません。この論文の結果を見ると、力尽きて死んでしまったアユがほとんどでしょう。
 
台風や大雨で川が濁るのはどうにもならないことです。自然の力による濁りに対しては、アユも釣り人も諦めるしかありません。しかし、それに便乗した工事による濁りなどもってのほか 絶対に防がなくてはならないと思いを強くしました。
 
写真をクリックすると大きくなります
0212_2 16:00富栄橋上 減水しましたが濁りがまだ残っています
0212 16:10中皐月橋下 綺麗です
美味しい鮎はいかがですか
生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで
 
ナビでどうぞ 
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
 
釣果などお寄せください
E-mail:  sano-ayu*athena.ocn.ne.jp   *は@
0556-66-2045
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 有東川から向田川へ | トップ | 御堂川の様子 »

コメントを投稿