![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1105_kohana/header.gif)
1月3日(金)の天気:
時々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/fish.gif)
クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/upwardright.gif)
道の駅とみざわで鮎の塩焼き販売中(不定休)
朝8時に西市集落の男衆が中皐月橋袂の公民館に集合しました。
1月3日恒例の柳作りです。
男衆が折り紙を折るのは、1年でこの柳作りの日だけでしょう。色合いも考えながらの飾りつけをする顔つきはいつになく真剣です。地面での作業を追え、柳を立てるとパッ
と花が咲きました。華やかです。なかなかのものでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
12本の長めの腕が特徴のエレガントな柳が西市の特徴となっています。
他の集落のものと比べてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/search.gif)
長い竹を準備 花となる折り紙を折り竹の節に付ける
柳の頭の飾りつけと仕上げ
土台を固めて 柳の完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rvcar.gif)
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/telephone.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます