6月 8日(火)の天気: 
真夏日


クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます

☆令和3年(2021)の年券販売中☆(芝川漁協管内の年券含む)
暑い一日でしたね。
今日は大きなサイズが出ました。
福士川の釣果です。
◇静岡市のSさんは中流で12匹。
「10時頃よりポツリポツリと釣れました。」
「10時頃よりポツリポツリと釣れました。」
◇富士宮市の釣師さんは中流で17匹、16~18cm。
「魚は沢山見えます」
「魚は沢山見えます」
◇芝川の近藤さんは下流で6匹。
◇藤枝市の榊原さんと釣友さんは下流で16匹ずつ。
◇静岡市の早房さんは下流で15匹。
◇富士宮市の是永さんは下流で8匹、22cm。
「流れの強い所に入れると、ドーンと大きな当たり。」
「流れの強い所に入れると、ドーンと大きな当たり。」

満潮 4:06 17:40 干潮 10:50 23:09

福士川の釣果
11:50 日輪が見えたので、撮ってみました。
「良いことが起こるお知らせ」と昔から云われていますね。
「良いことが起こるお知らせ」と昔から云われていますね。



佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
釣果などお寄せください


私は近場の川が釣れなくなって来たら、お邪魔したいと思います。
さて、一つお願いがあります。
富士川本流の水中映像が見たいのです。
静岡新聞によれば、近々、富士川関連の請願書を富士宮市議会に提出とのこと。
その中に、『濁水や河床を覆う粘着性の泥で、鮎の餌となるコケや川虫が生息できない状況』とありますが、流れの緩いところや川岸は兎も角、流芯の石にまで付着してるのでしょうか?
日本三大急流の底力に一縷の望みを託したいのです。
静岡新聞社さんやサンスポさんに、一鮎師の意見として取り次いでいただければと思います。
失礼しました。
いつもコメントをありがとうございます。
泥は流心の石には付着していません。
明日、出かけて写真を撮って来ます。