6月 15日(火)の天気: 



クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます

☆令和3年(2021)の年券販売中☆(芝川漁協管内の年券含む)
昨日、笛吹川方面で夕立があったそうで、
今朝の富士川は赤い濁りが入っていました。
早川からの濁りが入っていないので、これは早く澄むかなと思い、
夕方見に行ったら、澄み始めていました。
これくらいであれば、富士川に入れるでしょう。
福士川の釣果です。
◇南アルプス市の村瀬さんは8匹。
「8匹。末広がりで縁起がいいね!」
「8匹。末広がりで縁起がいいね!」

満潮 8:01 22:17 干潮 2:56 15:08

福士川の釣果

火曜日朝の富士川透視度測定結果:富栄橋 20cm, 釜口橋 19cm
9:05富栄橋上 昨日笛吹川方面で夕立があったそうです。赤い濁り。



17:45富栄橋上 夕方にはほぼ回復していました。




佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
釣果などお寄せください


山が動きましたね。
富士川本流の釣果が、実に久しぶりに更新されました。
流石、本流のサイズといったところでしょうか。
ポイントが早川(雨畑川)合流より上流とのことなので、いわば当然の結果とも言えますね。
問題は、合流より下流の釣果です。
富山橋付近に放流された400キロの鮎達は、合流より上流を目指し、遡上できる鮎もいるでしょう。
一方、日本軽金属塩の沢下流に放流された700キロの鮎達は遡上できず、汚染された富士川の中で生きのびるしかありません。
次回は、是非とも、合流より下流の釣果報告を期待したいものです。
12日(土)、福士に向う途中、下部インターを降り、富士川の左岸側を走りました。
釣り人は皆無、身延橋から川見しましたが、鮎の気配は微塵も感じません。
放流以来、駿河湾に流されるような大洪水はなかった現在、700キロの鮎達は何処にいるのでしょうか。
当日は余り釣れませんでしたが、落ち着けばまた釣れると確信し、帰路につきました。
コメントをありがとうございます。
富士川漁協のHPに久しぶりの釣果が出ていました。
本流はさすが、大きいですね。
私も鮎は遡上する魚と教えられましたが、今の鮎は放流すると下ると良く聞きます。。。
濁りが入れば、暮らせるところまで下るのでしょう。
福士川は先週の木曜日頃から釣果が少なくなりましたが、また落ち着いたら良くなると思います。
まだ解禁したばかりですから!
またお出かけください。