9月も半ばだというのにまだまだ暑さが続きます。12日から筥崎宮で「放生会(ほうじょうや」の神事が始まりました。お宮の境内にそのいわれがありました。「本宮の秋の大祭。一年中で一番盛大なお祭り。昔、合戦の間多くの殺生があり、このため放生会を修す」とのこと。放生とは功徳を積むために生き物を逃がし、殺生を戒める儀式です。コロナの影響で三年ぶりに参道に露店が並びました。その数500店。懐かしいお化け屋敷もありました。夜には多くの参拝客で賑わうとか。初めての経験でしたが、老人は人出の少ない時間を選び参拝しました。なぜか「新しょうが」がこのお祭りのシンボル的お土産。私も少しだけ頂きました。この秋祭りは18日までです。
最新の画像[もっと見る]
-
久留米鳥類センターに遊ぶ 1日前
-
久留米鳥類センターに遊ぶ 1日前
-
久留米鳥類センターに遊ぶ 1日前
-
久留米鳥類センターに遊ぶ 1日前
-
久留米鳥類センターに遊ぶ 1日前
-
久留米鳥類センターに遊ぶ 1日前
-
久留米鳥類センターに遊ぶ 1日前
-
三年連続のいちご狩り 4日前
-
三年連続のいちご狩り 4日前
-
三年連続のいちご狩り 4日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます