テル・ジガーンの東北東、ティグリス河から約2km離れた地点にあった、二つの隣接した低い遺丘(A区、B区)からなる、単一時期の遺跡である。この遺跡の発掘調査では、1930年代にアメリカの調査隊が発掘した、北イラク、モースルの北東約25kmの地点にある遺跡テペ・ガウラのXI-IX層に年代上匹敵する住居址が発見された。ガウラ遺跡のそれらXI-IX層とその下層のXIA/B層によって代表される時期は、俗にガウラ期と呼ばれてきたが、今では「北方ウルク前期」あるいは「銅石併用時代後期第2期」と呼ばれることが多い。年代的には、前4200/4000年~前3800/3750年に相当する時期である。
また、特筆に値するのは、家屋の外の石敷きの上で「ハット・シンボル」あるいは「スペクタル・アイドル」と呼ばれる土製の「覗き穴眼」の偶像が発見されたことである。これは、北メソポタミアの「ウルク中期」の後期から「ウルク後期」にかけて盛行した「アイ・アイドル」と呼ばれ眼そのものを極端に誇張した、アラバスターなどの石製、奉納用「眼の神像」の前身だと考えられているものである。数多くの石製「眼の神像」を出土したシリア、ハブール川上流域の遺跡テル・ブラクのいわゆる「眼の神殿」は考古学史上有名だが、ブラクでも「眼の神殿」よりも古い層から「覗き穴眼」の偶像が出土している。近年、「覗き穴眼」とするものは、「偶像」ではなく、織物をつくる地機の支えとして使われたものではないかという意見もでているが、その見解はまだ憶測の域をでるものではない。もしも、「偶像」であったならば、ムシャリファにおいて一般住居址から出土したという事実は、その偶像崇拝が民間宗教であった可能性を高めよう。しかし、その遺物についての解釈はまだ議論の余地を残す問題として、我々の前に立ちはだかっている。
原文の出所:
http://www.kokushikan.ac.jp/research/ICSAI/report/Eski_Mosul/063500_0614.html
写真の出所:
http://xfactk.com/ancient/ 眼の出土物