
こちらに引っ越してきてから、行きたいと思い続けていた国東半島。
その国東半島の山へハイキングして、その上に熊野磨崖仏まで見学
できるというよくばりコースを設定。
朝6:30分に家を出たが、鋸山(のこぎりやま)登山口に着いたのは
30分後の7時。
本当の山の名前は田原山、標高542mの低山ながら、岩綾歩きの
スリルを楽しんだ。

最初は樹林帯だが、尾根にでると360度の展望。遠く由布岳、鶴見岳も見える。
稜線上からの眺めは素晴らしく、また、両側の切れおちた細い岩綾歩きは、
気分は、北アルプス。

最終目標地点は、国指定重要文化財の「熊野磨崖仏」。拝観。200円
大日如来像と不動明王像のすぐ上にたどり着いた。
時間は9:30分。2時間半ほどの短いけれど、おもしろコースだった。
それにしても、一度も田原山という標識がなかったし、鋸山というのも
登山口で見たきり。不思議な山
詳しくは、HPの中の国内移住、遊び山行編で。
http://4.pro.tok2.com/~sappywaka/
その国東半島の山へハイキングして、その上に熊野磨崖仏まで見学
できるというよくばりコースを設定。
朝6:30分に家を出たが、鋸山(のこぎりやま)登山口に着いたのは
30分後の7時。
本当の山の名前は田原山、標高542mの低山ながら、岩綾歩きの
スリルを楽しんだ。

最初は樹林帯だが、尾根にでると360度の展望。遠く由布岳、鶴見岳も見える。
稜線上からの眺めは素晴らしく、また、両側の切れおちた細い岩綾歩きは、
気分は、北アルプス。

最終目標地点は、国指定重要文化財の「熊野磨崖仏」。拝観。200円
大日如来像と不動明王像のすぐ上にたどり着いた。
時間は9:30分。2時間半ほどの短いけれど、おもしろコースだった。

それにしても、一度も田原山という標識がなかったし、鋸山というのも
登山口で見たきり。不思議な山
詳しくは、HPの中の国内移住、遊び山行編で。
http://4.pro.tok2.com/~sappywaka/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます