ロングステイ・ロングバケーション

海外ロングステイから国内移住まで
国内のお得な過ごし方も

大分県近郊の戦争遺跡めぐりツアーに参加

2013-07-27 23:18:55 | 国内旅行
生協、コープが主催の戦跡めぐり
このツアーは、戦争の悲惨さを後世につなぐために、身近にある戦争遺跡を
子どもたちと一緒に自分の目で見て「二度と戦争はしない」という気持ちを
再確認する場として開催
親子で考えるので子ども連れがよいが、別に大人だけでも応募は可だった。
行先は、中津市→宇佐市→日出町 往復バス+昼食付き+ガイド付き 無料



総勢37名、行く先々でボランティアガイドさんがいて丁寧に説明してくれる

  

最初に訪れたのが、中津市の八面山平和公園、八面山にはクライミングに
来たことがある程度で、この公園の存在すら知らなかった。
この公園のすごいところは、B29に体当たりして亡くなった方の碑と、空中分解
したB29に乗っていて死亡した米兵の慰霊碑が建っているところだ。

         

戦後、「戦争が終われば敵も味方もない」と米兵埋葬地に墓標を建てようとした
人がいたそうだが、志半ばで倒れ、それを引き継いだ人が私財をなげうって
作ったそうだ。国や肌の色なども関係なく皆平和を願うという。資料館には
千羽鶴とともに多くの資料があった。皆、若くして亡くなっている。

         

次に行ったのが、宇佐市にある「えん体壕跡」
敵の空襲から飛行機を守る施設、飛行機は空から飛行機があればそれをめがけて
爆弾を落とすけれど、えん体壕は小さな丘にしか見えないようなつくりになっている。
この丘のような建物の中に飛行機を隠していたっていうわけ。
こんなのがまだ残っているんだ~

  

次の訪れたのが、宇佐市平和資料館。ここには、映画「永遠の0」岡田准一主演の
撮影に使われた飛行機の展示があった

  

appyはテレビ局の撮影をコックピットで受ける。テレビに出るかな?

  

昭和の町で町おこしに成功した「豊後高田市」へ
レトロな雰囲気。ここで昼食、こんな立派なお昼、ごちそうさま

  

ミルクセーキ味のソフトクリームやおからコロッケを食べながら散策

  

最後は、日出町にある回天神社へ
回天とは、人間魚雷のこと。特攻隊の訓練基地跡の見学と1/3の回天の模型
より確実に敵に当たるために、人間が中に入って体当たりする、死の人間魚雷だ
こんな中に入って死に向かっていったのかと思うと戦争はなんて恐ろしいことだろう

  

目を閉じてしまいたいことだらけの戦争跡
実際に戦争を経験した人が減っていく中で、どう伝えるか課題だ
こんな近くで戦争跡が残っているなんて知らなかったし、平和を
強く願った日帰りバスだった。
戦争反対ではなく、戦争は決してしてはならない。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国八十八箇所お遍路旅の準備 | トップ | お遍路旅一日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿