![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/29f609246c0175515ce0dc22940331e6.jpg)
ワラビのあく抜きをすることにした。
この時期は、新芽が吹いてきて、気持ちのいい季節だ。
ふと、足下をみると、があちこちに。
つくしと違って、苦いし、あまり好きではないが、これも季節モノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ba/c4392d8f5fc2a96a106b2c677566000d.jpg)
ワラビを洗って、熱湯を注ぎ、重曹を入れて、一晩おくと
翌日はこんなに真っ黒な色になる。これであく抜き完了。
ただ、ワラビはあまり煮すぎるとクターーーとなるので、
手早く調理。貧乏性が災いをして、根元の太い部分まで調理に
使ったので、固いと不評。(そんな訳で、写真はなし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/fd8e4d84fc59e11108d36e1b3d2a8933.jpg)
たけこのも地獄蒸しではなく、重曹を使い湯がいてみた。
筍ご飯や天ぷら、若竹煮、若竹汁と出来たが、筍を湯がく時間がわからず、
長い時間電気を使ったので、やはり地獄蒸しの方がいいなあ~
この時期は、新芽が吹いてきて、気持ちのいい季節だ。
ふと、足下をみると、があちこちに。
つくしと違って、苦いし、あまり好きではないが、これも季節モノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/b2213127bda2e6ab765595571dc69e4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/f205a95a9de562b3d62e479d5c69cb8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ba/c4392d8f5fc2a96a106b2c677566000d.jpg)
ワラビを洗って、熱湯を注ぎ、重曹を入れて、一晩おくと
翌日はこんなに真っ黒な色になる。これであく抜き完了。
ただ、ワラビはあまり煮すぎるとクターーーとなるので、
手早く調理。貧乏性が災いをして、根元の太い部分まで調理に
使ったので、固いと不評。(そんな訳で、写真はなし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/103c9120100721ba6c6bfc039d112652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/fd8e4d84fc59e11108d36e1b3d2a8933.jpg)
たけこのも地獄蒸しではなく、重曹を使い湯がいてみた。
筍ご飯や天ぷら、若竹煮、若竹汁と出来たが、筍を湯がく時間がわからず、
長い時間電気を使ったので、やはり地獄蒸しの方がいいなあ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます