ロングステイ・ロングバケーション

海外ロングステイから国内移住まで
国内のお得な過ごし方も

あんことさつまいもで「いきなりだんご」を作る

2010-04-22 22:53:16 | 料理・ケーキ・パン
サツマイモ好きのため、以前から「いきなりだんご」は機会があれば購入していた。
熊本県の名産だと思っていたが、新聞には、熊本県から伝わった竹田地方の郷土料理として紹介されている。
確かに、ここ大分では、だんご汁というが、熊本県に入った途端に、だご汁となる。
なにか関連があるのだろう。
「いきなりだんご」とは、短時間で作れる、突然でもいきなり出せる、生の芋をいきなり調理する
等、方言では「いきなり」は「簡単」の意味で、簡単に作れるだんごということらしい。
ここ別府にも「石垣餅」という似たようなおだんごがある。
「石垣餅」と「いきなりだんご」どう違うのだろう??
どちらにしても簡単そうだ。早速作ってみた。

  

材料は、中力粉200㌘ 食塩少々 熱湯120CC あずきあん200㌘ さつまいも1本 と
いたってシンプルな材料(中力粉ははじめて購入した)
さつまいもは、輪切りに切って皮付きのまま水にさらす。
中力粉と塩をまぜて、熱湯を注ぎ、耳たぶぐらいにこねたら、20分寝かせる
生地をパンのようにのばす。

 

八等分にしたあんことさつまいもを載せて包む
クッキングシートに載せて蒸し器で20分(強火)
我が家は、蒸し器がないので、鍋で代用

  

思ったより時間がかかり、何度も竹串でさして見た。
ベーキングパウダーを入れ少しふくらませようと思ったが、ふくらみが少し足りないかな?
次回は、あんこなしに挑戦しよう!!
結構、簡単だけれど美味しいよ!!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 如意輪温泉 スタンプ60 | トップ | ワンコインランチ  「あなば」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中力粉 (TanMen)
2010-04-23 00:16:54
関西ではほとんど見かけませんが、讃岐うどんの基本は中力粉で四国では当たり前、大分でも売っている小麦粉は中力粉だったりしますね
いきなり団子は輪切りのサツマイモ、石垣餅は角切りのサツマイモで、熊本では石垣餅を「びっくら餅」って言っていた気がします

まあ、たいして変わりない郷土のおやつです
石垣餅は焼いて作る方法もあるみたいですが、別府では蒸して作ります
「餡子」無しも意外に人気があるみたいですが、同じ値段なら餡子入りを買いますよね


返信する
中力粉 (sappy)
2010-04-23 21:37:13
そうなんですよ。中力粉。知らなかった。。
それってなんだろうと思っていました。
薄力粉より値段が安いけれど、こんなの見たことありません。
こちらでは、当然なんでしょうけれど。
やはり同じように県外から来た人も、中力粉は知らなかったと話してました。
だんご汁に使うだんごは、中力粉なのかな??
自分でだんごを作ったことはないです。
いつも出来たのを買っていました。
返信する

コメントを投稿