![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/2e68c1452643dbc49563d5fcce30c8fc.jpg)
梅雨だというのに毎日カラカラお天気
昨日は30度を超した真夏日とか。どうなっているんだろう??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/c7ed35ccb85a83c1cb3d457374b7ef5a.jpg)
久しぶりに山登りに出かける。
当初は久住山か玖珠地方の山に登る予定、でも、ガスで山の形も見えない曇り空。
登ったことのない山はお天気の時に登りたいので、以前登ったことのある由布岳
がよく見える山「倉木山」に登る。
前日に雨が降ったのか、かなり笹で登山道が濡れている。上下カッパを着るが
びっしょり濡れる。
ネットで調べると倉木山は花が多い山だと書かれていたが、急登コースはなにも
見あたらない。まき道に少し花がある程度。下山は湯布院盆地がよく見える。
神楽女湖に花菖蒲を見に行く。先日行かれた人から満開だけれど、天気で土が
見えて花に勢いがないと言っていたが、丁度一雨降った後だったので、花の
美しさが際だった。こんなに見事だとは知らなかった。入場料無料はうれし。。
1週間前に田植えをした田圃を確認に行く。キチンと苗は育っていた。
ひとまず安心。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/4b92f8e2097d00630faf82c20f36e6fc.jpg)
【その他の出来事】
・病院にお見舞い
昨日は30度を超した真夏日とか。どうなっているんだろう??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/c7ed35ccb85a83c1cb3d457374b7ef5a.jpg)
久しぶりに山登りに出かける。
当初は久住山か玖珠地方の山に登る予定、でも、ガスで山の形も見えない曇り空。
登ったことのない山はお天気の時に登りたいので、以前登ったことのある由布岳
がよく見える山「倉木山」に登る。
前日に雨が降ったのか、かなり笹で登山道が濡れている。上下カッパを着るが
びっしょり濡れる。
ネットで調べると倉木山は花が多い山だと書かれていたが、急登コースはなにも
見あたらない。まき道に少し花がある程度。下山は湯布院盆地がよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/0e664070dd8f8d0aa1c4216499132d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/9311b5a87b2a29fb1f12db14db7f8088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cb/723eaad84512d7583160dc164456911a.jpg)
神楽女湖に花菖蒲を見に行く。先日行かれた人から満開だけれど、天気で土が
見えて花に勢いがないと言っていたが、丁度一雨降った後だったので、花の
美しさが際だった。こんなに見事だとは知らなかった。入場料無料はうれし。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/4c70b960694c69b2e44d47a77e45f9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a9/3596b0cd669a008f9f16dd5291b99aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/ee0c3fd49eb7a22063442fcd027e978f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/b2965597ca48deb5176e626c8258a096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/236411c123c68075a3bb40ee07b37b18.jpg)
1週間前に田植えをした田圃を確認に行く。キチンと苗は育っていた。
ひとまず安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/4b92f8e2097d00630faf82c20f36e6fc.jpg)
【その他の出来事】
・病院にお見舞い
入場料は無料だし、足場もフラットなので歩きやすいです。
福祉関係は奥まで車ではいることができます。