
梅16キロ どうしよう。
まずは洗って、半日水につけてあくをとって、それから一個一個丁寧にふいて
へたを串刺しでとっていく、この処理に手間取る、なんといっても16キロ

まずは定番、梅酒、今年は大好きな梅の実の量を増やして、氷砂糖も多め
塩にこだわって赤穂の塩、容量の20%の塩分で梅干し漬け込み

梅シロップもつくろう、こだわってさとうぎびの砂糖を使用
色があめ色になるよね~

後は500グラムずつジップロックにまとめて冷凍庫へ これで梅ジュースつくるんだ
梅の冷凍がポイント。
そうそう、ふきと梅でつくる脳卒中予防飲み物のための梅も作っておこう
知人にも2キロあげて!終了!!
まずは洗って、半日水につけてあくをとって、それから一個一個丁寧にふいて
へたを串刺しでとっていく、この処理に手間取る、なんといっても16キロ



まずは定番、梅酒、今年は大好きな梅の実の量を増やして、氷砂糖も多め
塩にこだわって赤穂の塩、容量の20%の塩分で梅干し漬け込み



梅シロップもつくろう、こだわってさとうぎびの砂糖を使用
色があめ色になるよね~



後は500グラムずつジップロックにまとめて冷凍庫へ これで梅ジュースつくるんだ
梅の冷凍がポイント。
そうそう、ふきと梅でつくる脳卒中予防飲み物のための梅も作っておこう


瓶だけでも 置き場所も大変
今日は1kパープルクィーン梅酒にしました。
ではまた
そうなんです、実家の倉庫に眠っていたビン使いました。
知人にももらってもらい、助かりました~
あとは、冷凍、これしとけばこの夏、活躍しそうです。