![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/05841c132d4d000665a3647e73f690e6.jpg)
今年の2月に別大国道が6車線化となり、大分・別府間がますます便利になった。
この国道にマイツリー(自分たちの管理する木)を植えるという活動に参加
新聞や広報に広く募集していたため、応募者は大分県内に。
でも、記念樹として植えることの出来る木は、今回は25本のみ
(以前に75本は数年前に植樹済、大分市の100周年ともかけて今回で100本に)
無理かな?と思っていたが、事前の植樹希望動機や訴えが良かったのか、
当選の通知が届く。良かった~、うれしい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/d56c98c39f3535d31ec75dea6af1804c.jpg)
植樹式の会場は、猿で有名な高崎山「おさる館」
国道事務所関係者や道守(みちもり)関係者が多くいた
きちんと規約もあり、道守大分会議が主催する別大国道における
ボランティア活動(マイツリー)に参加することにより、道守活動を実践
することにより、道守の心を育てることを目的とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/a4b90cec2a425a64a94b19d08999fb5a.jpg)
難しそうだけれど、要は国道に木を植えるので、一年に一度の清掃活動に
参加したり、ハイキング等で通るときは、気にかけて見たりして
この木を見て、この道、この景観、この活動を愛してほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e3/ff920df20fd49ff313a94358e9de74c6.jpg)
日本広しといえども、国道にマイツリーを植えているところはどこにもないらしい
25本の木に対して、植樹式の参加者は120名
子供の成長や結婚の記念、退職記念、なくなったご主人や愛犬の記念
25件の家族のそれぞれの記念樹がプレートには託されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/0096570dd2eedb560aceef58b91c29c2.jpg)
我が家の木は「ホルトノキ」(別名モガシ)常緑高木 大分市の市木
5年ものの木で、しっかりしている。木も場所も、事前の抽選で決まった。
ちょうど別府の街並みがよく見えるとてもいい場所だ。
国道事務所の方から、植え方の講習を受けるが、ほとんど事前に植えられていて
ただ土と肥料をまいて、プレートをつけるだけ。
あと最終は、管理者の方々がきちんとしてくださるという、大名植樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/3d307babe5ac1a90c47f09adc1b5c35d.jpg)
横は、車が多く通る車道だけれど、歩道は、サイクリングやハイキングするには
絶好の広さがあり気持ちがいい
数年前に植えた「金婚メモリー」という両親の記念樹も側にあり、
「別府
移住記念の記念樹」大事に育てます。
この国道にマイツリー(自分たちの管理する木)を植えるという活動に参加
新聞や広報に広く募集していたため、応募者は大分県内に。
でも、記念樹として植えることの出来る木は、今回は25本のみ
(以前に75本は数年前に植樹済、大分市の100周年ともかけて今回で100本に)
無理かな?と思っていたが、事前の植樹希望動機や訴えが良かったのか、
当選の通知が届く。良かった~、うれしい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/105701f58944bf5eb36d67385b28f6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/d56c98c39f3535d31ec75dea6af1804c.jpg)
植樹式の会場は、猿で有名な高崎山「おさる館」
国道事務所関係者や道守(みちもり)関係者が多くいた
きちんと規約もあり、道守大分会議が主催する別大国道における
ボランティア活動(マイツリー)に参加することにより、道守活動を実践
することにより、道守の心を育てることを目的とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/6f9fc3af3ead270729d3a090a3373694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/0024d8b2bae430fef8d5419a4ecf1c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/a4b90cec2a425a64a94b19d08999fb5a.jpg)
難しそうだけれど、要は国道に木を植えるので、一年に一度の清掃活動に
参加したり、ハイキング等で通るときは、気にかけて見たりして
この木を見て、この道、この景観、この活動を愛してほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/b1c4e0f972de2626179165e584417b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/101b1f4dd4ddf7f0aff7ceecd8a25a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e3/ff920df20fd49ff313a94358e9de74c6.jpg)
日本広しといえども、国道にマイツリーを植えているところはどこにもないらしい
25本の木に対して、植樹式の参加者は120名
子供の成長や結婚の記念、退職記念、なくなったご主人や愛犬の記念
25件の家族のそれぞれの記念樹がプレートには託されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ea/eec5b1a931f806f7e929686a53b7593e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/45bf98da1ec41facce8ccc879da7c706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/0096570dd2eedb560aceef58b91c29c2.jpg)
我が家の木は「ホルトノキ」(別名モガシ)常緑高木 大分市の市木
5年ものの木で、しっかりしている。木も場所も、事前の抽選で決まった。
ちょうど別府の街並みがよく見えるとてもいい場所だ。
国道事務所の方から、植え方の講習を受けるが、ほとんど事前に植えられていて
ただ土と肥料をまいて、プレートをつけるだけ。
あと最終は、管理者の方々がきちんとしてくださるという、大名植樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/77b958840932dac0e831beda30061e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/da3f39c0ccc1ac3ff4a5172be7303086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/3d307babe5ac1a90c47f09adc1b5c35d.jpg)
横は、車が多く通る車道だけれど、歩道は、サイクリングやハイキングするには
絶好の広さがあり気持ちがいい
数年前に植えた「金婚メモリー」という両親の記念樹も側にあり、
「別府
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/bd061eba96d2395f233cb1bc153dd67d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/aa6f725bb1995df6b3e00a510826ab1c.jpg)
芦屋では、桜を旦那と隣り合わせに記念植樹しています。育っているのかな。
うまく育ちますように お祈りしています
この木は大きくなるのでしょうね。
負けないくらい長生きせんとアカンですよ。
いいなあ、木はまだこれからずーっと長生きできてと。。
あと50年も60年も生きるんだなあ。と。
芦屋のサクラの木も気になります。
元気に育っているといいのですが。。