![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/32a435d0ba231587579cb40b51c939d5.jpg)
豊の国千年ロマン観光圏(大分県北部地域8市町村)主催の時空の旅
「支えの道」商人道「杵築でチャ・茶・茶」に参加
杵築でお茶畑でお茶摘み体験・お茶の工場見学・城下町散策・武家屋敷で野点
とお茶づくしで楽しむ上に、昼食は農家の方の手作りご飯と面白そうな内容
これで2,500円の参加費は安いよ~
茶摘み娘(ここを強調したいよ)の衣装にも着れるし、、楽しみ~
最初に新茶のお茶をいただきながら、お茶セミナー。
一番茶も二番茶もおいしい。やはりお茶の入れ方が違うのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/829636f213a1e9aada056f5d7f90e2d9.jpg)
組合長さんからお茶の葉の摘み方を習う
今は機械だから普段は手で茶摘みはおこなっていないそうだ。
一芯3葉で取ると良いそうだ。
茶摘み娘の格好になる。この格好してみたかったんだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/ac4fcbca801a1909520c14b7829c5814.jpg)
最初は丁寧にお茶の葉をとっていたけれど、途中からごっそり一気とりに変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/2a48e4967053ddb6074147f8c7b996cb.jpg)
3袋もゲット 3㌔ぐらいあるかな?
えっ!このまま持って帰ってネット見ながら自分で作るって。
そうなんだ。摘みすぎたかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/dfaefbd423cd4b3300c67e5f104b0860.jpg)
お昼はお茶や椎茸の天ぷらおいしかった。おにぎりもいっぱいだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/82/840ff10faacb6248fbf55d7ffdb9934a.jpg)
豚汁や煮物・漬け物と、食べきれないよ
今は新茶の最盛期、忙しいのにありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/f5f270232c9b7267c2d30457a21386e1.jpg)
お茶のできる行程を社会見学。とても綺麗な工場だった。
昔は、手でこの作業をおこなっていたかと思うとすごい!!
製造元で新茶を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/9a504e97db86f515471a88421946d529.jpg)
場所を移して杵築城下にある武家屋敷・能見邸でお抹茶をいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/202863771b8485795a100ddd30b1970c.jpg)
最初の新茶にはじまり、昼食時のペットボトルのお茶、野点とお茶づくし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f0/823234b99b0fc065288e3d912389f5c3.jpg)
ここ杵築はサンドイッチ城下町といって着物の似合う町だ
お茶もおいしいし、ミカンもよくできる温暖な気候
人も優しい~いい一日でした
ところで、持ち帰ったお茶の葉、3㌔どうしたかって??
お茶を3種類も作ったよ。その報告はまだ今度。
「支えの道」商人道「杵築でチャ・茶・茶」に参加
杵築でお茶畑でお茶摘み体験・お茶の工場見学・城下町散策・武家屋敷で野点
とお茶づくしで楽しむ上に、昼食は農家の方の手作りご飯と面白そうな内容
これで2,500円の参加費は安いよ~
茶摘み娘(ここを強調したいよ)の衣装にも着れるし、、楽しみ~
最初に新茶のお茶をいただきながら、お茶セミナー。
一番茶も二番茶もおいしい。やはりお茶の入れ方が違うのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c9/304eda0b146109490c032e2d58b984b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/829636f213a1e9aada056f5d7f90e2d9.jpg)
組合長さんからお茶の葉の摘み方を習う
今は機械だから普段は手で茶摘みはおこなっていないそうだ。
一芯3葉で取ると良いそうだ。
茶摘み娘の格好になる。この格好してみたかったんだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/b51b6a9b0c69d516744ef2a08a7999bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/e8667c70e58470133f976157f35c028a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/ac4fcbca801a1909520c14b7829c5814.jpg)
最初は丁寧にお茶の葉をとっていたけれど、途中からごっそり一気とりに変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/fdecff263c1cbdb78054ddba142a39e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/b3608a177fb3e3fa5d90e403d687c8c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/2a48e4967053ddb6074147f8c7b996cb.jpg)
3袋もゲット 3㌔ぐらいあるかな?
えっ!このまま持って帰ってネット見ながら自分で作るって。
そうなんだ。摘みすぎたかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/c883a915fc00d286fb32f8b107840ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/66/8132af5227995c20b0d9bfda67367792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/dfaefbd423cd4b3300c67e5f104b0860.jpg)
お昼はお茶や椎茸の天ぷらおいしかった。おにぎりもいっぱいだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/036f369fe7d8374173a39b1ff220c05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/33bda3ef1ceadc31d21723261b551b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/82/840ff10faacb6248fbf55d7ffdb9934a.jpg)
豚汁や煮物・漬け物と、食べきれないよ
今は新茶の最盛期、忙しいのにありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/159a5ce0a0827e90f772fbc0cd526237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/87e3ace39b1a39fbc023494ae4667e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/f5f270232c9b7267c2d30457a21386e1.jpg)
お茶のできる行程を社会見学。とても綺麗な工場だった。
昔は、手でこの作業をおこなっていたかと思うとすごい!!
製造元で新茶を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/a81449d486e2f12a5ad9fec7996598f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/97d45745be8f535736515c7fbad97092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/9a504e97db86f515471a88421946d529.jpg)
場所を移して杵築城下にある武家屋敷・能見邸でお抹茶をいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/7e158f34e4c811a5b3658633c99617e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/a95aa0940199d63ea4f50f37216acf32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/202863771b8485795a100ddd30b1970c.jpg)
最初の新茶にはじまり、昼食時のペットボトルのお茶、野点とお茶づくし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/27f96e8d067dbc816dece01f76ebf6ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/5d8e79bac4ad2b3c46480372c885f7c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f0/823234b99b0fc065288e3d912389f5c3.jpg)
ここ杵築はサンドイッチ城下町といって着物の似合う町だ
お茶もおいしいし、ミカンもよくできる温暖な気候
人も優しい~いい一日でした
ところで、持ち帰ったお茶の葉、3㌔どうしたかって??
お茶を3種類も作ったよ。その報告はまだ今度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/70f5dd7573c475bbbc7be6dc74c5debe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/6a46edba59c999b348e2b3669b43913f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/068d0e837ae28397c42163c5e5479f82.jpg)
私も、本場の茶摘みの最中ですが、こちらでもイベントの時しか、絣のかっこうはしません。
帽子を深くかぶり、マスクをして、誰だかわからないくらいで、皆さん声で確認するんです。
でも、抹茶、玉露に変身する高級茶の手摘みに参加できて、疲れるけど嬉しくもあります。
今日も頑張って来ま~す。
こんにちは。宇治でお茶の手摘みされているんですか?
気が遠くなるほどの量ですよね。
さすが宇治は抹茶や玉露なんですね。
我が家も昨夜12時までかかって、緑茶もどきと釜入り茶もどきを作りました。
腰がいたくなり、大汗をかきましたが、一生懸命作ったので、一応おいしいねと言ってくれています。
お茶の保存方法はどうしたらいいのでしょうね???
少しもらい、ホットプレートで作る新茶に挑戦しましたが、色が悪くて・・・でも、味はさすがそこそこ美味しかったですよ~密封して、冷凍保存がいいのでは??と思います。
明日は、雨でお休み・・・久しぶりに、ほっこりできます。
ホットプレートで緑茶を作ったんですが、appyはウーロン茶みたいでおいしいと言います。緑茶なんですが(笑)
おいしいと言われてうれしくなっています。
appyさんの茶摘み姿・笑顔が良いですね。ナイスです。3種の美味しいお茶を作って下さい。
日本茶は認知症にもいいらしいので、がんがん飲んでいますよ。