![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/703c1165de18e64b05441468e0617af1.jpg)
もうすぐ亡くなった母の一周忌だ、月日が経つのは早いもの
まだまだ現実感がないときもあるので、現実として受け止めないといけない時は
残酷だなと思う。
ちまたでは、「母の日」と盛り上がっているが、そう聞くたびに心は沈む
こんなことではいけないと心を強くって思うけれど。。。
母が残したものの中に「パッチワーク」と「デディベア」がある
その数の多さもすごいが、キレや材料なんて言い出したら、お店が
開けるぐらいのすごい量の品物が、ひと部屋にぎっしり詰まっていた。
その母の作品展と生徒さん方による小物作りのワークショップが
6月15日土曜日に開かれることに決まった
場所は、社会福祉会館 10時から17時まで
母の作品を出来るだけいっぱい展示、一部は即売
その利益は募金として、母が力を入れ愛情を注いできた幼稚園に寄付と
いう形で送りたいと思っている。
今後母の作品は、いろんなところに分散するけれど、写真集にまとめて
形に残していくことに決まったので、その点も安心
是非、お時間があればのぞいてくださいね。
当日は、パン教室を開催されている方とコラボする予定もあり、
人の輪も広がりそう
まだまだ現実感がないときもあるので、現実として受け止めないといけない時は
残酷だなと思う。
ちまたでは、「母の日」と盛り上がっているが、そう聞くたびに心は沈む
こんなことではいけないと心を強くって思うけれど。。。
母が残したものの中に「パッチワーク」と「デディベア」がある
その数の多さもすごいが、キレや材料なんて言い出したら、お店が
開けるぐらいのすごい量の品物が、ひと部屋にぎっしり詰まっていた。
その母の作品展と生徒さん方による小物作りのワークショップが
6月15日土曜日に開かれることに決まった
場所は、社会福祉会館 10時から17時まで
母の作品を出来るだけいっぱい展示、一部は即売
その利益は募金として、母が力を入れ愛情を注いできた幼稚園に寄付と
いう形で送りたいと思っている。
今後母の作品は、いろんなところに分散するけれど、写真集にまとめて
形に残していくことに決まったので、その点も安心
是非、お時間があればのぞいてくださいね。
当日は、パン教室を開催されている方とコラボする予定もあり、
人の輪も広がりそう
今では、ネットで古い着物をゲットして、楽しんでいます。皆さんに見てもらったり、買って貰ったりも、嬉しくもあり、寂しくもあるでしょうが、お母さんは、天国で喜んでおられる事でしょう♪
お久しぶりです。今は京都ですか?
お近くなら是非来て見ていただきたい作品展です。
ネットで古い着物をゲットする時代なんですね。
母の着物もあるんですが、まだ手を付けていません
私の着物もあるので、、本当にもったいない話です