![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/c9efcbdfd0041fb3383541ea129e6b16.jpg)
山香温泉「風の郷」の無料入浴券が手に入ったので、久しぶりに「鋸山」へ
ここは、駐車場は広いし、トイレもある。
杵築市の鋸山を守る会がきちんと整備をしている。
道は木が伐採されていて、以前は樹林帯歩きだったが、明るい道に大変身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/0cf94fb6e61b98ba1d0a85887ae0bddb.jpg)
景色がよくなりすぎて高度感が増す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/bdf00486a0f1543424daed8b9ca2969f.jpg)
鎖やロープをつかみながら、登ったり、下ったり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/6977970b3fea72829d2ec07e2e0ebfab.jpg)
両サイド切り立ったところを進む。
高所恐怖症の人には絶対無理だ。その上に、今日は風も強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/c7d281bae94182580be95fab0d9cfc87.jpg)
岩登りの大好きな我が家向きのルートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/85/4672b16e509f5d9e4ee5a64695680c42.jpg)
この尾根を進むと、豊後高田市にある「熊野磨崖仏」に着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/956f29ca7b778394e4caa6a4d6138ef8.jpg)
すばらしい石仏を堪能。ここからは、道路を歩いて元来た駐車場を目指す。
鋸山は低山だけれど、おもしろい山だし、熊野磨崖仏もみれるし、道はしっかりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/00d4be882ec17fa7e4c324b75bd7e562.jpg)
山香温泉「風の郷」の無料入浴券が応募で当たったのではじめて入浴
ここは、九州温泉八十八カ所に入っているところ、早速スタンプをもらう
月曜日は、大人はランチバイキングを食べたら、入浴は無料の日らしい。
次回は、ランチに来よう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/10f84ba145343aa98be34dac4f198b85.jpg)
お風呂はぬるめ、だからずーっと入ってられる。
サウナもあるし、露天風呂やおけ風呂もある。
宿泊棟もある大きな温泉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/ba758954668a03a5849b4d7d34229bda.jpg)
『つゆ入り』
九州は梅雨入りした。これから雨の日が続くみたい。田植え中![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/5fde2fad7cb7af19e0acd47ed8983ee2.jpg)
ここは、駐車場は広いし、トイレもある。
杵築市の鋸山を守る会がきちんと整備をしている。
道は木が伐採されていて、以前は樹林帯歩きだったが、明るい道に大変身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/d647a69562110da4826da251a0ad71ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/843c7a0b600ca35ab12123f56e28e3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/0cf94fb6e61b98ba1d0a85887ae0bddb.jpg)
景色がよくなりすぎて高度感が増す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/ab1c87264a972c2050946e40f71b3eeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/8a4ed46c6b6f115d02c32c765708e5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/bdf00486a0f1543424daed8b9ca2969f.jpg)
鎖やロープをつかみながら、登ったり、下ったり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/523345b700415646751f6311f4c08b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/d5f8f57edf8ff0a54170446a8dc13171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/6977970b3fea72829d2ec07e2e0ebfab.jpg)
両サイド切り立ったところを進む。
高所恐怖症の人には絶対無理だ。その上に、今日は風も強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/aae876d562dfb8d030d38a360d11f42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/c7d281bae94182580be95fab0d9cfc87.jpg)
岩登りの大好きな我が家向きのルートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/54c759fdec49ea8bb8f24aff41fdee28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/c9f91025ab72b7f005b75b918c7ae83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/85/4672b16e509f5d9e4ee5a64695680c42.jpg)
この尾根を進むと、豊後高田市にある「熊野磨崖仏」に着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/956f29ca7b778394e4caa6a4d6138ef8.jpg)
すばらしい石仏を堪能。ここからは、道路を歩いて元来た駐車場を目指す。
鋸山は低山だけれど、おもしろい山だし、熊野磨崖仏もみれるし、道はしっかりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ad/b2f76ade0fa405f97be0f360c8fd72bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/3311fd9467fa5494213afcf6cf534042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/00d4be882ec17fa7e4c324b75bd7e562.jpg)
山香温泉「風の郷」の無料入浴券が応募で当たったのではじめて入浴
ここは、九州温泉八十八カ所に入っているところ、早速スタンプをもらう
月曜日は、大人はランチバイキングを食べたら、入浴は無料の日らしい。
次回は、ランチに来よう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/16359a604a4810b22bb6cf34812375a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/10f84ba145343aa98be34dac4f198b85.jpg)
お風呂はぬるめ、だからずーっと入ってられる。
サウナもあるし、露天風呂やおけ風呂もある。
宿泊棟もある大きな温泉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/c29ba101b59845c88d47ff371e34ace5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/3c57a8751e6202a3eb212570870f78e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/ba758954668a03a5849b4d7d34229bda.jpg)
『つゆ入り』
九州は梅雨入りした。これから雨の日が続くみたい。田植え中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/5fde2fad7cb7af19e0acd47ed8983ee2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます