
22年前の今日は忘れられない日だ。
兵庫県の芦屋市で遭遇した阪神淡路大震災。
そろそろお弁当を作ろうかなと思っていたとき、突き上げるようなズドーン
目の前の阪神高速は途中から落ちて、バルコニーから見る周りの家はペチャンコ
着の身着のまま、目の前の高校のグランドに避難
毛布にくるまって知らない人と地震の話をしながら、明るくなるのを待つ
地震が落ち着いた頃に自宅に戻ると、部屋の中はグチャグチャ
冷蔵庫が倒れて、蛇口を押して、水が出しっぱなし。。
壁に家具が倒れ大きな穴。
テレビは飛んでいって、音のみ、画像無し
奇跡的に、そのときだけ電話が通じて実家に連絡がついた。
その後は、不通となっただけに、奇跡としか思えない。
今のように携帯電話がなかったので、公衆電話が頼り、それも寸断
幸いなことに、電気が使えたが、水とガスがない生活。
トイレの水を近くの川に汲みに行ったしていた。
若かったから出来たけれど、今ならどうだろう??
昨年の熊本大分地震比べたら、我が家は格段に阪神淡路の方が被害が大きかった。
appyさんは、がれきの下の人命救助に駆けつけ、それから数日は帰ってこなかった。
JR。阪神。阪急と3つの電車も止まり、道路はいろんな物が散乱していた
天災だから避けようがないけれど、忘れられない日だ
その地震の教訓からちなんで、今日はおにぎりの日だそうだ。
地震の時は、おにぎりを取り合うようにして並んだっけ。。
別府市の別府公園は、子供たちが元気に凧揚げをしていた。
鶴見岳は、ここ数日の寒さで雪景色
平穏な日々に感謝します
兵庫県の芦屋市で遭遇した阪神淡路大震災。
そろそろお弁当を作ろうかなと思っていたとき、突き上げるようなズドーン
目の前の阪神高速は途中から落ちて、バルコニーから見る周りの家はペチャンコ
着の身着のまま、目の前の高校のグランドに避難
毛布にくるまって知らない人と地震の話をしながら、明るくなるのを待つ
地震が落ち着いた頃に自宅に戻ると、部屋の中はグチャグチャ
冷蔵庫が倒れて、蛇口を押して、水が出しっぱなし。。
壁に家具が倒れ大きな穴。
テレビは飛んでいって、音のみ、画像無し
奇跡的に、そのときだけ電話が通じて実家に連絡がついた。
その後は、不通となっただけに、奇跡としか思えない。
今のように携帯電話がなかったので、公衆電話が頼り、それも寸断
幸いなことに、電気が使えたが、水とガスがない生活。
トイレの水を近くの川に汲みに行ったしていた。
若かったから出来たけれど、今ならどうだろう??
昨年の熊本大分地震比べたら、我が家は格段に阪神淡路の方が被害が大きかった。
appyさんは、がれきの下の人命救助に駆けつけ、それから数日は帰ってこなかった。
JR。阪神。阪急と3つの電車も止まり、道路はいろんな物が散乱していた
天災だから避けようがないけれど、忘れられない日だ
その地震の教訓からちなんで、今日はおにぎりの日だそうだ。
地震の時は、おにぎりを取り合うようにして並んだっけ。。
別府市の別府公園は、子供たちが元気に凧揚げをしていた。
鶴見岳は、ここ数日の寒さで雪景色
平穏な日々に感謝します
思い出しますね。
当日もですが、それからも長かった。
忘れてはいけないが、段々と忘れかけているようです。
忘れたころに・・・・・気をつけなくては。
昨年の熊本・大分地震で思い出しましたよ。
災害は忘れたころにやってくるんですね。
2度と遭遇したくはなかったんですが。。。