
以前から気になっていたこの「五湯苑」の赤い標識
どんなところか事前にリサーチに行ったが、その日がちょうど火曜日で
お休み、しっかりとは見ることができなかったが、営業時間は10時から7時まで
地獄蒸しやバーベキューが出来て、家族風呂で、料金は500円

地獄蒸しの施設も食事する場所もあり、トイレ、受付等もしっかりしている

食材はすべて持ち込み、うん、それもいいな。
鉄輪の地獄蒸し工房もいいが、最近は人が多くって、場所取りも大変だし
次の人が待っているのでゆっくりできない。
ここなら同じ地獄蒸しができるし、その上温泉にも入れる。

神戸から来られたお客様もゆっくりはしてられない。
自分たちで食材を切ったり、せいろやざるに乗せたり、と忙しい。。
面白い、面白いと喜んでくださる。

刺身もあり、まずは魚から、もちろん醤油はカトレア醤油
これは刺身にあう。

おしゃべりしている間に次々に地獄蒸しが出来上がってくる
ポン酢はカボス入り
海外ロングステイの話や温泉の話、今、2週間宿泊している内成の
ホリデーハウス等話は盛り上がるが、今日は北風が吹いて寒い、寒い。
そんな時は温泉だ。

家族ぶろの建物が、4軒、五湯苑というからには5つなのか?
好きなところどこでもどうぞということで、あまり期待しないで
入ったが、なんの、なんの、ここが素晴らしい
ひろいし、石鹸等もあり、お湯は流しっぱなし。
時間は70分ということだけれど、食事中も♨中もお客はわが家の4人のみ
ゆっくり、のんびり、話して食べて温泉につかって大満足
本当は、内緒にしておきたい「五湯苑」
なんでも、御主人が一人でこつこつと作ったそうで、感激もの
地獄蒸しは鉄輪とは違い温度が70度ぐらいかな、だから、出来上がりの
時間が少し鉄輪よりもかかるぐらい。
食材持って、食器持って、包丁持って、ゴミ袋まで持って行って楽しむ
超お勧めです。
どんなところか事前にリサーチに行ったが、その日がちょうど火曜日で
お休み、しっかりとは見ることができなかったが、営業時間は10時から7時まで
地獄蒸しやバーベキューが出来て、家族風呂で、料金は500円



地獄蒸しの施設も食事する場所もあり、トイレ、受付等もしっかりしている



食材はすべて持ち込み、うん、それもいいな。
鉄輪の地獄蒸し工房もいいが、最近は人が多くって、場所取りも大変だし
次の人が待っているのでゆっくりできない。
ここなら同じ地獄蒸しができるし、その上温泉にも入れる。


神戸から来られたお客様もゆっくりはしてられない。
自分たちで食材を切ったり、せいろやざるに乗せたり、と忙しい。。
面白い、面白いと喜んでくださる。



刺身もあり、まずは魚から、もちろん醤油はカトレア醤油
これは刺身にあう。



おしゃべりしている間に次々に地獄蒸しが出来上がってくる


海外ロングステイの話や温泉の話、今、2週間宿泊している内成の
ホリデーハウス等話は盛り上がるが、今日は北風が吹いて寒い、寒い。
そんな時は温泉だ。



家族ぶろの建物が、4軒、五湯苑というからには5つなのか?
好きなところどこでもどうぞということで、あまり期待しないで
入ったが、なんの、なんの、ここが素晴らしい
ひろいし、石鹸等もあり、お湯は流しっぱなし。
時間は70分ということだけれど、食事中も♨中もお客はわが家の4人のみ
ゆっくり、のんびり、話して食べて温泉につかって大満足
本当は、内緒にしておきたい「五湯苑」
なんでも、御主人が一人でこつこつと作ったそうで、感激もの
地獄蒸しは鉄輪とは違い温度が70度ぐらいかな、だから、出来上がりの
時間が少し鉄輪よりもかかるぐらい。
食材持って、食器持って、包丁持って、ゴミ袋まで持って行って楽しむ
超お勧めです。
堀田の高速の所にわざと判りにくいように作られた赤い目印、気になりますよね
当初は名前も出していませんでしたが、お客さんから名前ぐらい出せばと言われて、オーナーさんはいやいや名前を書いたようです(笑)
わたしも五湯苑は二度ほど行きましたが、(2011年4月・5月)土日は宮崎からおいでになるという方までいたりして、けっこう混んでいます
でも食材を持ち込む人はやはり少なく、現地に置いてある卵を蒸す人がちらほらですね
鉄輪のような観光地獄蒸しは敬遠していますが、ここは雰囲気含めて満足できます
前にここを貴女にご紹介しませんでしたか?
以前は金曜が休みだったんですが、変わったんでしょうかね
ここは地獄蒸しをしなくても、500円であの露天風呂だけでも価値がありますので、また別府へ行った時は入りたいお風呂です
はい、以前教えていただきましたね。下見にも行って知ってはいたんですが。。。
後藤さんだから、五湯苑ですよね。覚えていますよ。
休みの曜日は、10月から火曜日に変更になりましたよ。
この日は誰も来られず貸し切り状態でした。
ここでにシイタケも100円で売っていました。無人販売でした。おじさんが作っているのかな???