![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/d738883b246132f30488b58a79e44b6f.jpg)
地震から3週間程度経過、そろそろ余震も落ち着いてきたので、
いつも見慣れている扇山に登り、反対側の明礬へびん湯方面へおりてみた
山が近づくにつれ、山肌がよく見え、内山や鞍が戸の崩壊がよく見える。
かなり大規模に崩れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/2b75f81f3898c2f680ce7c7fe7ba12fe.jpg)
扇山の登りは、いつもと同じ、安全
ゴールデンウィークのまっただ中、青空と緑のコントラストが綺麗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/bebca5fc1076f0adacc0ecdbb0376ef7.jpg)
へびん湯に抜ける道も、問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/c25c35b4a8ff90385fbcde53421aa9a4.jpg)
墓場近くの鶴の湯は、多くの人が入浴中(男性のみ)
露天は気持ちいいでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/44e71876e06437cfc7c912c223736dfa.jpg)
いつも水汲みに行っていた、市内の和菓子屋さんのお水
明日から工事で使用中止に。
いつも見慣れている扇山に登り、反対側の明礬へびん湯方面へおりてみた
山が近づくにつれ、山肌がよく見え、内山や鞍が戸の崩壊がよく見える。
かなり大規模に崩れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/107050ad3307921ad1651644e353deb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/6ae46296fe7deca9e9f4100b3707b3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/2b75f81f3898c2f680ce7c7fe7ba12fe.jpg)
扇山の登りは、いつもと同じ、安全
ゴールデンウィークのまっただ中、青空と緑のコントラストが綺麗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/c67cc9cf44b32b837390e1aa691d410c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/05cd0fed3b9c073d9817f4efff6574c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/bebca5fc1076f0adacc0ecdbb0376ef7.jpg)
へびん湯に抜ける道も、問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/aec4dc2aa9b1f6af40b661451036205a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/9913d6d515fb18597d00315127708452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/c25c35b4a8ff90385fbcde53421aa9a4.jpg)
墓場近くの鶴の湯は、多くの人が入浴中(男性のみ)
露天は気持ちいいでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/5178639f0e7e3a4843e29dc4c265bd49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/b290a91a756c8a77a6ee02fcc3267f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/44e71876e06437cfc7c912c223736dfa.jpg)
いつも水汲みに行っていた、市内の和菓子屋さんのお水
明日から工事で使用中止に。
かみさんは誰もいなかったので入りましたよ。
へびん湯も何もなければいいのですが。
新しい湯は沸いてきていませんか。
すごく気持ちよさそうでした。
へびん湯より鶴の湯の方が人気だったです。
鍋山の湯は、乳白色の泥湯の所に大きな石が転がり込んで、これは×
他の場所では、湯量が減ったとか聞きますが、ここ別府はそんな話はないようです。