![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/e51de034fc6c67af525ff87a297dda59.jpg)
原鶴温泉は、湯船も大きくて、露天風呂もあり、肌に優しい温泉
ただ、原鶴グランドスカイホテルは、元はリゾートコンドミニアム
だったのか、作りがちょっとかわっていて、マンションのよう。
そして、多くの外国の方と2回目の入浴の時に一緒になってしまった。。
「芋の子を洗う」ようなすごさだった。早々と退散・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/8933c345a746ec292e0d270c37f29bb0.jpg)
翌朝は、最上階でバイキング。
わざと遅くいって、海外の人たちに出会わないようにした。
これが大正解、朝風呂もゆっくり入れたし、ご飯もしっかり食べられた。
二日目の最初の訪問地は、八女伝統工芸館、なにかな?と思っていたら
金ぴかの仏壇店見学。これで1億4千万円だって。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/85109aa0cca94f16d878482db893af65.jpg)
柳川では、お堀周りの散策。定番「さげもん」
まだ、おひな様の時期ではないので、賑やかではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/69b15a3f42d75a316882de1c5b713da2.jpg)
今回行きたかった「酒屋の串団子」
酒屋さんなのになぜか串団子が売っているという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/8265fb9b9743e39c798c81f8a20d28f9.jpg)
酒屋さんのショーケースには、串団子のみ
一本90円 中で食べられるようになっている。なんともユニーク
柳川は鰻が有名だけれど、こんなお店もあるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/d8753a5d129ac86a41682b90787cb3cd.jpg)
今回のメイン、ユネスコの世界文化遺産に登録された三池炭鉱だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/1dac3a68462e2a79fb71f8288310656f.jpg)
まずは、大牟田市にある三池炭鉱宮原抗だ。
ここで、案内の方の解説も聞きながら見学
三池炭鉱専用鉄道敷跡も残っており、見応えがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/c3feed9a32a83f37d8b8fd901bbd0959.jpg)
次に訪れたのが、大牟田の隣の市、熊本県の荒尾市にある
三池炭鉱万田抗、ここは宮原抗よりもっと規模が大きかった
同じような話を2回聞いたので、よりよくわかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/2fa000deb51f0df7dd5239b6aa066dc7.jpg)
今回のツアーは、バスガイドさん付き
いくところ、行くところで、案内人がいたので飽きなかった。
海外も良いけれど、日本のバスツアー、いいね~(しみじみ。。)
ただ、原鶴グランドスカイホテルは、元はリゾートコンドミニアム
だったのか、作りがちょっとかわっていて、マンションのよう。
そして、多くの外国の方と2回目の入浴の時に一緒になってしまった。。
「芋の子を洗う」ようなすごさだった。早々と退散・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/c09fe1fd2d389567597df5815b27b757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/47baaeb3d83d1db3551eec2c0e8b7083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/8933c345a746ec292e0d270c37f29bb0.jpg)
翌朝は、最上階でバイキング。
わざと遅くいって、海外の人たちに出会わないようにした。
これが大正解、朝風呂もゆっくり入れたし、ご飯もしっかり食べられた。
二日目の最初の訪問地は、八女伝統工芸館、なにかな?と思っていたら
金ぴかの仏壇店見学。これで1億4千万円だって。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/82c29c4f7d8b58e809b56ef682234cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/60273d503925642abd8ae8feee71700b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/85109aa0cca94f16d878482db893af65.jpg)
柳川では、お堀周りの散策。定番「さげもん」
まだ、おひな様の時期ではないので、賑やかではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/61cd7126596e9186050a681f732970be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/bd81253033724a3bf6d1e0971263a115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/69b15a3f42d75a316882de1c5b713da2.jpg)
今回行きたかった「酒屋の串団子」
酒屋さんなのになぜか串団子が売っているという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/3024bd356c20be380de221dd96717bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/8265fb9b9743e39c798c81f8a20d28f9.jpg)
酒屋さんのショーケースには、串団子のみ
一本90円 中で食べられるようになっている。なんともユニーク
柳川は鰻が有名だけれど、こんなお店もあるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/39f56fcd1caf2bf05a4853912b0f7796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/d8753a5d129ac86a41682b90787cb3cd.jpg)
今回のメイン、ユネスコの世界文化遺産に登録された三池炭鉱だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/d8644240804aa98f28af6be92e1446c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/1dac3a68462e2a79fb71f8288310656f.jpg)
まずは、大牟田市にある三池炭鉱宮原抗だ。
ここで、案内の方の解説も聞きながら見学
三池炭鉱専用鉄道敷跡も残っており、見応えがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/0b1c25798be74b30b7cfcf7affe3c82f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/2406b1a92e0bce36301657aabab2cee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/c3feed9a32a83f37d8b8fd901bbd0959.jpg)
次に訪れたのが、大牟田の隣の市、熊本県の荒尾市にある
三池炭鉱万田抗、ここは宮原抗よりもっと規模が大きかった
同じような話を2回聞いたので、よりよくわかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/6e07fb027e50801b5b34900cef24e2cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/5bd9b6038ca31b6d081d2892a5b7fda2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/2fa000deb51f0df7dd5239b6aa066dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/571cef64c8b8c98828fb750df3f2d98c.jpg)
いくところ、行くところで、案内人がいたので飽きなかった。
海外も良いけれど、日本のバスツアー、いいね~(しみじみ。。)
終ってから炭鉱労働者は全国に散って行ったようです。
エネルギー政策の転換期だったんですね。
その跡地が世界遺産ですか。
歴史ですね。
とてもわかりやすかったです。
朝の連続テレビ小説「あさが来た」も九州の炭鉱がでてきますよね。パワーがあったんですね。