ささげ豆ってご存知ですか?

関東の方ではお赤飯に使われる豆なのですよね🫘🍱
※ここ長岡の赤飯は、「赤」飯と言っても茶色なのです。それは昔、ささげ豆が長岡ではとれず、色付けの代わりにお醤油を使ったから‥などという一説も☺️

今は、長岡も夏の太陽や気温に恵まれ(米にとっては恵まれすぎだぁ〜😣)(というか温暖化でしょうね‥😣)
ささげ豆が栽培できる気候です。
わが農場では、農福連携の取り組みとして一緒にささげ豆の収穫、調整を行っています。
先日はこの取材でして、取り組み自体はもう3年になるのですが、久しぶりに始めた頃の気持ちを思い出しました。私は農福に関わらず、農業に関わりしろを増やしたいのです☺️
元々非農家なので、農業に出会った時は、農業を知らなかった今までの人生を恨んだり、農家の人をずるーい!と思うほど(笑)衝撃の世界でした。
農家って、なんだか外から余り関われない感じがしていませんか?こんなに魅力的な農業周りに、もっともっと色んな人がアクセスしやすくしたいなぁ〜と思っていて。
その1つが農福の取り組みなのでした。
取材ありがとうございます。
良い機会でした☺️🙏🌾✨
瑞々しい新米こしいぶきのご注文ありがとうございます❣️
こしいぶきは年内の在庫限りの予定です。是非ご覧ください✨↓↓
【新米/白米/5㎏】新潟県産こしいぶき(令和5年産)