私はドール、我はドーラー

エミカちゃんにぞっこんです (;^ω^) オリエントドール

カメラ&レンズを放出 (;'∀')

2019年04月13日 19時36分23秒 | メンテ/機材など


さやかくんの膝の上には今日放出中の6D Mark2と70-200mmレンズと24-70mmレンズが載ってます

ちょっと思い付きで先に売って、売れたら何か買おうと思ってます

私にはこんな豪華なカメラセットは似合わない

来週結果が出るので楽しみにしている・・・・・・

また、パソコン壊れてしまった (~_~;)

2019年03月20日 22時36分43秒 | メンテ/機材など
メインで使っているPCが壊れた

電源いれるとすぐにピーピーピーピーと鳴りモニターもマウスも作動しない

2018年3月に2年落ちの中古パソコンだが壊れるの早いよ

そんなこともあろうかと長期保証をつけていた

店舗もバイクで10分位の所にもあるので次のオフ日に持って行こう。

データー壊さずに治れば良いのだが・・・

再設定で時間取られるのはこりごりだ・・・・・・


自家製ベランダサンシェード

2018年09月12日 11時16分51秒 | メンテ/機材など
前回の中古キティちゃんミシンを使ってベランダサンシェードを縫っていきます。


先ずはレースのサイドと真下の補強です。


レースの端を帯布で挟んで縫っていきます。


片方のサイド端は熱溶着されているので補強はしません。

次は上部を折り返し物干し竿を通すトンネルを縫いますがここも帯布で補強します。


これで吊るせるんですがこのままでは少しの風で舞い上がってしまうので下の方に重りを付けます。

台風並みの暴風の時は巻き上げて竿用洗濯バサミで止めます。

ステンレスのボルト/ナット+平ワッシャー2枚を6ヶ所付けます。

帯布2枚でレースを挟み縫っていきます。



縫ったら穴あけポンチで穴をあけます。






1枚完成です。 あと2枚同じものを作って吊るせば完了です。

レース生地自体今回のは丈夫なので耐久性はあると思います。

古いものがみすぼらしいので早く作らねば・・・・・・おわり

レッツソーイングなんちゃって (;^ω^)

2018年09月03日 21時36分54秒 | メンテ/機材など

先日、ベランダの目隠し造花アイビーがヨレヨレだったので交換しました

レースの生地で作ったサンシェードも限界だったのでまた作らねばと思い次のはミシンできちんと縫って補強するかなと・・・なにしろ前に作ったのは黒ガムテープとホッチキスとボルト/ナットで手抜き作業のいい加減なモノ。

そう思ったらミシンが欲しくなった

昔、十代のオシャレが気になる年ごろの時に実家の工業用ミシンを使ってズボンの裾上げとか幅とかをいじってたので多少はミシンに慣れてました。

早速、ヤフオクで見つけて購入したのがこれ↓



ジャガーのキティちゃんミシンです

レースの生地もヤフオクで購入、90cm×900cmと長いので今回のがヨレヨレになってもまた作れます。

そして、ハンズでお買い物、ミシン糸と帯布、この帯糸でレースを補強します。



下糸を巻きます。







上糸と下糸をセットして試し縫いすると生地の裏側で糸がごちゃごちゃに絡まってます

糸の張り具合のダイヤルをいじってセッティングします。

これが結構面倒です。

次回は本番です・・・・・・

故障PCを秋葉原に持ち込み

2018年04月04日 20時12分46秒 | メンテ/機材など
今日は故障中のディスクトップPCをトリシティに積んで秋葉原に持ち込みました。





持ち込んだ所はこの店の地下一階のパソコン工房です。



PCの動作自体不具合が出てるので直すというよりデーターをコピーする方が得策なので数日預けることにしました。

DELLのどでかいディスクトップを運ぶのにトリシティはいい仕事をしてくれました

ディスクトップパソコンが壊れた (´;ω;`)

2018年03月08日 14時39分25秒 | メンテ/機材など

参りました

ディスクトップパソコンのカーソルが表示されなくなりました

これ1台で全てやってきたので何にもできなくなってしまった。

急遽、秋葉原へ行き中古のノートパソコンを買ってきてそれで打ってます。

このノートパソコンは予備として使いたいので色々使っていたソフトは入れたくないですね。

今後の予定は新たにディスクトップパソコンを買ってデーターを引っ越ししてから本館ホームページの更新となるためしばらく本館は更新できなくなります。

とりあえず外ロケ行ってもこのブログにペタペタ画像を貼り付けますが本館の方はしばらく更新がのびてしまいそうです。



手前が買ってきたノートパソコンです。

このノートパソコンにネット生活に必要なモノをお気に入りに入れなければなりません。

色々多くて面倒です

こうならないために月に一度は外付けハードディスクにバックアップしとかないとダメですね。

試用品で少し慣れてきた ('◇')ゞ

2017年08月31日 16時09分42秒 | メンテ/機材など
canon movie 2017y 0820 aqua



試用品の編集に手間取っていたのYouTubewに簡単編集動画を見て少し慣れてきました

スタートカットを入れて無駄な所をカットして繋ぎ目にトランジションでスムーズにして音楽を入れ完成です

エンディングカットも入れたかったのですが見当たらなかったです

ソフト購入してみるかな~

外ロケの様子もブログにて動画で紹介できるかな

三脚型一脚をまた買った (;^ω^)

2017年08月26日 20時42分36秒 | メンテ/機材など
三脚型一脚をまた欲しくなり色々検索した所なんか丈夫そうなモノを見つけたので買ってしまった (;'∀')




バッグです。


一脚と三本足を合体します。


雲台が付いてないので別途購入です。 丈夫そうです。


これの良い所は三本足を上にたためることで最短寸法が55cmになります。


最長は126cmです。


6D MarkⅡに70-200mmを付けて重いですが意外に安定してます、揺れはしますがね

実物を見て気に入ったので今日リピート買いしたら6200円から5800円に値下がりしてました



たまには動画も入れてみようかななんて思いお試しで入れてみました。
動画の切ったり張ったりもしたいので編集ソフトを買うかどうか迷ってます (;^ω^)



canon movie 2017y 0826 room

6D Mark 2 (;^ω^)

2017年08月07日 21時11分34秒 | メンテ/機材など


6D mark2 発表と同時に速攻で予約購入しました

どんだけバージョンアップしたか、そんなことは私にとって大したことではないんです

ただ単に6Dにバリアングルモニターがくっ付けばそれでいいのです。

6Dを買う前にKiss 6Xiを使ってましたがバリアングルモニターでのライブビューピント合わせは楽でした

6Dを買った時もこの6Dにバリアングルモニターが付けばなぁーと強く感じてました。

6D mark2 これが私の求めていたフルサイズ一眼になったので私の最後のカメラになるでしょう。



話変わってオフ会から帰ってから色々やらなければならない事が多く休日は忙しかったです。



一通り一段落ついたので久しぶりに136ボディを洗ってあげました。

腕の変色も少し目立ってきたので石鹸つけて掌で軽くしごきながら洗うと少し薄くなりましたね。

多分推測ですがバスルームで洗う頻度が多いドールは変色が少ないのかもと思いました。



シャワーでこちらも濡れてしまうので裸で洗っているとムスコが暴れて困ったもんだ