今日は強風のため家でじっーとしてた ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
袖の寸法を直したブレザーに着替えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
130サイズのスクールシャツは見事にお胸がパツンパツンになってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/e4fd838390f4844a7dbdb95c61d47511.jpg)
そしてこのブレザーも背中に2つ穴を開けてタイラップを通し中の安全ベルトに通してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/ee98ee3a7cda2fcf89b248a8b20b107b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/761f91709d8f9c23784d03e265495d00.jpg)
かわゆい、かわゆい、JKお姉ちゃんになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
そうだ、おパンチュも穿き替えたぞぉー (。o゜)☆バキッ\(-_-;)
痛ったた、そのへんは風が吹いた時にでも紹介しましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
・・・
・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
袖の寸法を直したブレザーに着替えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
130サイズのスクールシャツは見事にお胸がパツンパツンになってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/e4fd838390f4844a7dbdb95c61d47511.jpg)
そしてこのブレザーも背中に2つ穴を開けてタイラップを通し中の安全ベルトに通してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/ee98ee3a7cda2fcf89b248a8b20b107b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/761f91709d8f9c23784d03e265495d00.jpg)
かわゆい、かわゆい、JKお姉ちゃんになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
そうだ、おパンチュも穿き替えたぞぉー (。o゜)☆バキッ\(-_-;)
痛ったた、そのへんは風が吹いた時にでも紹介しましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
こんばんわ~
胸パッツンパッツンですか・・・(^^;
オーナーとしては、発育が良くてうれしいですね。
いや、仕立てたのに、広げるわけには行かず、ここは悩ましいところでしょうか?
なんともかわゆいJKですね。
やはり、身長が低下してもJKなんですね。ブレザーもったいないって言う気もしましたが、必須アイテムですね。
では、また楽しみにしていますね。
ブレザーの穴勿体ないとは思ったんですがやはり安全ベルトは立ち姿に必要かなとおもいます。
絶対転倒させたくないですからね。
JKさっちゃん、良いえがおです
しかし、RT136のボディーは服探しが大変ですね
日々、子供服のネットショッピングを徘徊してます(笑)
光太郎さんは、立ち姿勢の撮影が得意ですよね
私は、どうもうまく立たせられなくて、腰かけばかりです(苦笑)
寸法直し代がブレザーと同じ料金になっちゃいましたよ。
136ボディの服探しは難しいですね、先日届いたセーラー服風のワンピ130サイズは想像よりも小さく140サイズで買い直しましたよ。
カタログの身丈をよく見ないで買った失敗例でした。
立ち姿は146ボディよりもかなりやりやすくなりましたね。
いかに股関節を伸ばすかが重要です、立たせてから腰が引けていると立ったままではうまく修正できません。
股関節が少し反るくらいに伸ばして持ち上げるときに腰から上は触らないようにして持ち上げます。 腰から上を触ると腰がすぐ曲がってしまいますね。
右手は腰、左手はオマタで持ち上げます。
真っ直ぐ立つと三脚でも支えることができます。