収穫期 2014年09月22日 | 動物 チョウセンゴヨウマツの実 今年は豊作なのです 松ぼっくりを運ぶエゾリス 実(種)がぎっしりと詰まっています 木から落としたばかりの松ぼっくり 青い外皮を剥ぐと一枚目のようになります ほとんど食べたのでもまだ運びます この森では 今年はクルミが不作のため クルミ林のリスも 松林への出張が多いようです #写真 « 空模様 | トップ | 顔なじみ »
20 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (korosuke) 2014-09-22 07:36:08 忙しそうですね!緑色の松ぼっくり、余り見る事が無いですね。 返信する 初めまして (katakuri) 2014-09-22 08:10:36 おはようございます~チョウセンゴヨウマツはどんな松か判りませんが松ぼっくりと比較すると小さなリスのようですね。ブラシの様な尻尾が立派でこんなかわいい様子が見られるなんて最高ですね(^^♪ 返信する こっちにおいで! (aqua) 2014-09-22 10:33:41 こんにちはチョウセンゴヨウマツ初めて聞く名前ですリスは松ぼっくりも食べるのですね庭に植えてリスを呼びたいです~♪暖かい九州じゃ無理ですかね朝から可愛い顔をありがとうございます! 返信する おはようございます。 (どんぐりうさぎ) 2014-09-22 10:36:57 あまりのリスさんの可愛らしさにビックリして、口が、ぽかーんとしてしまいました!何度でも凝視したくなってしまいます。素晴らしい場面を見せてくださってありがとうございます♪ 返信する korosukeさん (しょうがやき) 2014-09-22 11:54:49 こんにちは~この松林でもこの松ぼっくりだけです他は形は少し違ってもそちらで見られるのと同じだと思いますエゾリスはこの実が大好物のようです 返信する katakuriさん (しょうがやき) 2014-09-22 12:06:14 こんにちは~このリスは今年生まれた まだ子リスのようですチョウセンゴヨウの松ぼっくりは外皮のままだと大人の拳よりかなり大きくて重いですそのためリスは木から地面に落とします外皮をガリガリ齧って芯だけにしてから実(種)を食べます芯だけにすると軽くて運ぶのも楽になります 返信する aquaさん (しょうがやき) 2014-09-22 12:16:31 こんにちは~ここのリスはかなりのグルメのようですこの森には栗やトチの実 ドングリがあるのですがチョウセンゴヨウとクルミ以外は手つかずで冬まで残っています真冬に餌が不足するとドングリなども食べるのでしょうが・・今のところは 返信する どんぐりうさぎさん (しょうがやき) 2014-09-22 12:28:25 こんにちは~今月初め頃はあまり姿が見られませんでしたが先週あたりから松林に現れるようになりました松林を根城とするリスとクルミ林のリス両方が出て来るので多い時は入れ替わりに7~8匹を一日中見ることがあります縄張り争いの小競り合いも時々・・追いかけられて逃げても直ぐにまた帰って来ますが・・(笑) 返信する 微笑ましいですね (hirosuke) 2014-09-22 13:16:19 こんにちは!なんと微笑ましい光景なのでしょう!きっとまた、何時間も待たれての撮影でしょうね。会心のシヨット?に拍手喝采です。笑 返信する hirosukeさん (しょうがやき) 2014-09-22 16:04:38 こんにちは~ここはそんなに待たずに撮ることができます松の木の周辺で待っているとボトッという大きい音とともに松の木(25mくらい)から松ぼっくりが落ちてきますそうすれば落としたリスは必ず来ます多い時は1時間に2個ほど落ちてくるので・・ 返信する こんにちは ♪ (エゾモモンガ) 2014-09-22 16:26:06 この前、この森へ行って来ました!行った時間が悪かったのでしょうエゾリスも野鳥も何も居ませんでした (_ _。)ガックシ… 返信する エゾモモンガさん (しょうがやき) 2014-09-22 16:58:55 こんにちは~この写真は11時過ぎに撮りました早朝にも行ったことがあるのですが昼前くらいが良いのかも・・松林のよりもクルミ林から来る個体の方が器量良しが多いですよ(笑) 返信する こんにちは (山親爺) 2014-09-22 17:35:32 大きな松ポックリを・・・・・・!冬支度に、忙しそうですね~山親爺も、探しているのですがなかなか、姿を見せてくれません 返信する 働き者 (kawaiihukutyan) 2014-09-23 05:34:28 おはようございます。はじめて見ました。可愛いですね。松ぼっくりは栄養沢山でしょうね。!(^^)! 返信する 山親爺さん (しょうがやき) 2014-09-23 06:36:13 おはようございますすっかり秋になりましたね~リスも忙しく動き回っていました例年より松ぼっくりを運ぶ回数も多いようでした 返信する kawaiihukutyanさん (しょうがやき) 2014-09-23 06:40:09 おはようございます先週くらいからよく見かけるようになりましたリスからすればチョウセンゴヨウはクルミと同じくらいの好物ではないかと・・栗とかトチの実 ドングリには興味を示しません 返信する こんばんは (釣志です) 2014-09-24 00:11:46 自宅で飼われてる愛玩動物でも、動きの中の瞬間は撮りにくいのに、自然界のリスが、まるでポーズを決めててくれるかの、、、スゴイです。ピントもばっちり(過ぎる)くらいにお見事ですね。 返信する 釣志さん (しょうがやき) 2014-09-24 05:58:17 おはようございます連射で数多く撮ればその中には何とか見られるものがあるだけです動き物を撮ると削除写真の山が出ますこれもデジカメの利点かと・・フィルムカメラを使っていたのなら・・年金暮らしの身にそんなことは出来ません(笑) 返信する 可愛いです (ジージ) 2014-09-24 06:25:17 しょうがやきさん こんばんはなんとも言えずに可愛いですね。最後の写真もあのフサフサシッポを立てちゃって…木から落としたばかりだと、まだ大きいし、青い部分がたくさんあるんですね。そして美味しいところだけを食べて、残りは、あるいは美味しい部分が付いていても、どこかに隠すんですよね。チョウセンゴヨウマツの実はエゾリスにとって、最高のご馳走なんでしょうね。 返信する ジージさん (しょうがやき) 2014-09-24 14:56:19 こんにちは~チョウセンゴヨウはこの森での一番人気のようです毎年のことですがクルミより先に食べ尽されてしまいますエゾリスもこの時期がいちばん撮りやすいのです松ぼっくりの落ちているのを捜せば必ずそこに来ますし外皮をガリガリ齧る時は全くと言っていいほど夢中で無警戒なのです 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
緑色の松ぼっくり、余り見る事が無いですね。
チョウセンゴヨウマツはどんな松か判りませんが
松ぼっくりと比較すると小さなリスのようですね。
ブラシの様な尻尾が立派で
こんなかわいい様子が見られるなんて最高ですね(^^♪
チョウセンゴヨウマツ
初めて聞く名前です
リスは松ぼっくりも食べるのですね
庭に植えて
リスを呼びたいです~♪
暖かい九州じゃ無理ですかね
朝から可愛い顔をありがとうございます!
口が、ぽかーんとしてしまいました!
何度でも凝視したくなってしまいます。
素晴らしい場面を見せてくださって
ありがとうございます♪
この松林でもこの松ぼっくりだけです
他は形は少し違ってもそちらで見られるのと同じだと思います
エゾリスはこの実が大好物のようです
このリスは今年生まれた まだ子リスのようです
チョウセンゴヨウの松ぼっくりは外皮のままだと
大人の拳よりかなり大きくて重いです
そのためリスは木から地面に落とします
外皮をガリガリ齧って芯だけにしてから実(種)を食べます
芯だけにすると軽くて運ぶのも楽になります
ここのリスはかなりのグルメのようです
この森には栗やトチの実 ドングリがあるのですが
チョウセンゴヨウとクルミ以外は手つかずで冬まで残っています
真冬に餌が不足するとドングリなども食べるのでしょうが・・今のところは
今月初め頃はあまり姿が見られませんでしたが
先週あたりから松林に現れるようになりました
松林を根城とするリスとクルミ林のリス両方が出て来るので
多い時は入れ替わりに7~8匹を一日中見ることがあります
縄張り争いの小競り合いも時々・・
追いかけられて逃げても直ぐにまた帰って来ますが・・(笑)
なんと微笑ましい光景なのでしょう!
きっとまた、何時間も待たれての撮影でしょうね。
会心のシヨット?に拍手喝采です。笑
ここはそんなに待たずに撮ることができます
松の木の周辺で待っていると
ボトッという大きい音とともに松の木(25mくらい)から松ぼっくりが落ちてきます
そうすれば落としたリスは必ず来ます
多い時は1時間に2個ほど落ちてくるので・・