![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
本日、9月9日はSMAPのCDデビューした日でございます。
そして、今年9月9日、今日を持ってデビュー20周年!!(拍手)
というわけで、今日のワッツは!
え~特に何も無しです・・
はい、それがワッツですね。
まあの~ラジオなので、リスナーのみんなには、
映像はいかないので、凄くこれ、今日は残念な感じなんですけども
実は、20周年を迎えた今日、9月9日のワッツのサブにですね、
いつものワッツのスタッフ、そしてビクターさんだけでは、ありません。
ええ、NHKの『プロフェッショナル』という番組が、あるんですけど
何と、そのスタッフが・・(ヒソヒソ声で)
今、僕を撮影しています。
なので、え~今日のワッツ、『プロフェッショナル』が撮影している中
え~行うということで、いつもより、言葉を選んで喋るかもしれませんが
(笑)
ひとつ、よろしく。
今日のオープンニングは、 COLDPLAYでいきます。
この時間は、もうこういうキラキラした曲、いいっすよね。
いきましょう。
COLDPLAYで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
さあ!デビュー20周年とは、全く関係の無い今日のワッツ、
え~でも、せっかくだから、ここで、メールを1通紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
今日は、キャプテンに相談があって、メールしました。
11月のエアロスミスさんのライブ、楽しみですね。
7月に、ワッツでその話をされていて、私も行ってみたいと思って
即効で、チケットを購入しました。
でも、実はエアロスミスさんの曲を、全然知らないんです。
キャプテン、お勧めの曲とかアルバムがあったら、ぜひ教えてください。
っていうね、千葉県の○○なんですけども、
え~そういう○○はですね、僕にチケットを売ってください。
曲を、全然知らないんでしょう?
エアロスミスの曲、全然知らないのに、チケットはゲットしたってことですよね。
俺、まだチケットゲットできていないですからね。
うん、まあ20周年とは、全く関係の無いメールを紹介してしまったんですけど
せっかく読んだんで、そうですね、
あの~僕が、そもそも何でエアロスミス、エアロスミスってこう
いうようになったのか、騒ぐようになったかと言いますと
ま、きっかけは、そうだなぁ・・
『PUMP』ってアルバムが、あるんですけど
その『PUMP』ってアルバムで、ド嵌りしました。
まあエアロスミス=『アルマゲドン』という映画のテーマ歌ってた人でしょう?
みたいな。
そういう感じの人達に、もっとちょっと知ってほしいなということで
木村拓哉が勝手に選んだ
エアロスミスだったら、この曲聴いとけよ!ベスト3を
発表したいと思います。
え~まず、そうですね、これホントに荷が重いんですけど
第3位はですね、
『プログレス』
あ、それは、スガシカオさんのでしたね。
僕、好きなんですけどね、凄く。
だいたい、プロフェッショナルの人を、ずっと追っかけてきた人達の
その人の、『あなたのプロフェッショナルって、なんですか?』
って言った時に、
『ああ、終わらない事ですかね』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
うん。
あ、ごめんごめん、えっとプロフェッショナルでもなく
スガシカオさんでもなく、
エアロスミスの、まずこの曲聴いとけよベスト3、
第3位は、『Dream on 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
はい、これは、エアロスミスってバンドが、1回解散の危機に
ま、つい最近もなってたんですけど、
もっともっと若い頃に、1回解散の危機を迎えるんですね。
その時に、『どうする?やってく?やってかねえ?』っていう風になった時に
バンドのメンバーで、この曲を書きあげて
そして、バンドは前に進む事が出来たっていうね、
これは、カッコイイですね。うん。
じゃあ、続いていきますか。
続いて、これ聴いとけよ!第2位は、
ここは、ちょっと思い切ります。
あ、それ知ってる。っていう人、たくさんいると思いますけど
はい、あの~映画『アルマゲドン』のテーマになりました
『 I Don't Wanna Miss A Thing 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
これは、あの~ちょっとロックバンドっぽくなくて
歌謡曲ぽいんじゃないの?っていう人、多いんですけど
でもね、これは、やっぱエアロスミスにしか出来ない、
スティーブン・タイラーにしか出来ない曲だと思いますね。
だって、自分の娘さんが主演してる映画のテーマソングを
父親目線で書くんですよ。
超リアルじゃないですか、これ。
嘘が、まずないですからね。
自分の娘が主演している映画に、この曲を主題歌に書ける親父って
かっけえ~なって。
僕は、そこを評価して、第2位に思い切って、させていただきます。
ちょっと安心したでしょ?
この曲が流れて。
『あ、これは・・はいはい、聴いたことある、エアロスミスでしょ?』
っていう人、今ラジオの前で、たくさんいると思いますが、
そんなお前らを、ギャフンと言わしてやる。
エアロスミスだったら、この曲聴いとけよ!第1位は!
フフフ~ン『Sweet Emotion』
こちらですかね。
これカッコイイよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
これは、カッコイイ。
うわ~これ、へんに俺が喋んないほうが良いと思うんですよね。
マジで。
♪スイ~トエモ~ション~
こっから来るよ。
♪ガッチダン・・ガッチッガガン・・・
あ~~あのね、エアロスミスさん達って、割りとこういうギターのリフが
ガンガン鳴り響く中で、これ歌?って思えるぐらいの、こう
まあ今でいうラップ、もう今ラップって当たり前じゃないですか。
なんだけど、このね『Sweet Emotion』もしくは『WALK THIS WAY』っていう
もう1曲、とんでもねえ名曲があるんですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
このハウツウを取り入れたのって、エアロスミスが早いと思いますよ。
そういうバンドという、あの音楽と、そのリズム
歌詞をリズムで、こう初めて言ってった人達じゃないかなぁって思うんです。
だから、ヒップホップグループのRun D.M.C.のみなさんが
『やっぱ、エアロスミス、ハンパ無いよね。』ってことで
『WALK THIS WAY』って曲を、そのままカバーしてるんですけど。
あれ、そのまんまですもんね。
Run D.M.C.が歌っても、りズムのはめ方って
スティーブン・タイラーと全く変わってないですもんね。
うん。
そういうなんか、僕は、ただのヘビーメタルバンド、
ロックバンドじゃない。
なんか、ちょっと凄い幅の広さを感じて、好きになってしまったっていう
1曲ですね。」