読ませていただきます。
福岡県の○○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
次回最終話、なんだか寂しくなってきました。
いつもは、撮影と並行してオンエアですが、今回は撮影済み、
改めて、じっくり作品を見られて、思い出す出来事が
たくさんあるんじゃないですか?
最終回、しっかり受け取らせていただきます。
P.S.
うちの父が、キャプテンの事、誉めてました。(笑)
良い演技で上手だと。
なんだか嬉しかったです。
っていうメッセージが、来てますが。
あの、僕ね、割とオープニングから、こういうメッセージを読みたかったんですけど
うん、まあ、そうですね、ワッツですからね。
僕のやりたいようには、やらせてくれないっていう感じですよね。はい。
まあこの○○が、メールにも書いてくれてますけど、
今回は、もう撮影の方は終了してまして、うん。
初めてかな、こういう経験というか、
自分の撮影・・まあ参加した作品が、オンエアするって時期に
撮影を一切しないで、もうほんとに、視聴者の方達と同じスタンスで
テレビの前で、どういう風に繋がったのかな?
どういうストーリーに仕上げてくれたのかな?っていうのを
ほんとに、皆さんと一緒の同じタイミングで、
テレビの前で見るって、初めての経験で、うん。
なんかね、新鮮は新鮮だし、
ちょっと好きですね、僕これ。うん。
まあ実際にオンエアを見さしていただいて、
色々そうですね。
メッセージにもありましたけど、思い出す出来事は一杯ありますね。うん。
撮影期間は、今年2011年の2月か、2月上旬から始まって
え~まあその間にね、3月11日も迎えたので、
なんかこう、うん、いつもとは違う現場っていうのは、
存在していたなと思うんですけども。
ま、今回の『南極大陸』っていう作品に参加させてもらったっていうことは、
ほんとにね、自分の中では、でかいものになりましたね。
うん。
ま、今まで、出演させてもらったドラマとの違いは何なのかっていう
違いって言葉ではなくて、何かこう、もっともっと、うん、
ストーリー以外にも、前に進まなきゃいけないじゃないかなっていう。
なんかこう、いつもは、ストーリー、物語を作るっていう現場なんだけど
その現場に、より一層何かこう前に進む力というか
それをこう、常に皆が持ち寄って、現場を過ごしていかないと
まあその、3月11日を迎えてしまった今の現状としては、
その力が無い限りは、こう進めていく事が出来なかったなぁというか。
まあね、その2011年を表す漢字っていって、
今年もね、お坊さんが書かれていましたけど、
絆っていう言葉をね、2011年一文字になってましたけど、
ほんとに、うん、あの文字にも表現されているように
まあ現場の中でも、ほんとに絆という物を、
より太く堅くした現場だったんじゃないかなと、うん思いますね。
ま、ストーリーが、悲しいストーリー、辛いストーリーっていうのは
勿論、なんかそのしんどさっていう事から考えたら
多少あるかもしれないけど、でも、ね、
やっぱり僕らは、作っていく生みの苦しみっていうものは、
必ず味わうべきだと思うし、
それが無ければ、見てくれる人達何も感じてくれないんじゃないかなとも
思うので、うん、ま多少、内容が悲しかったりもしましたけど、
でも、ほんとに何か良い時間と経験をさせてもらったなぁと
思いますね。思いますね。うん。
はい、もう1枚、ここでこんなメール紹介します。
東京都の○○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
ところで、今更ながら、犬たちの演技が凄いなと思ってます。
九話では、風連のクマが流氷に取り残されて、
流れて行ってしまうシーンが、ありましたが
あの後、クマは、どこまで行ってしまったんでしょうか?
4歳の娘が、『クマは、どこへ行っちゃったの?』と
本気で心配していました。
あのシーンに限らず、残された犬たちのシーンは、
本当に一匹一匹が、本当に役者だなぁと感動します。
っていうメッセージ、来てます!
うん、やああの今回は、○○も言ってくれてますけど
出演者の仲間の中には、犬という存在がありましたからね。
うん。
まあでも、見てくれている人が、こうやって、
その犬たちの演技っていう風に、捉えてくれて
ほんと凄いなって言ってくれるのは、嬉しいですね。
あの~犬たちのお芝居は、実際どうだった?っていう風に
色々聞かれても、要は、監督のジャイさんだったり
そのストーリーを知ってる僕らが、こういう風に犬に存在してほしいな、
こういう表情が出来たら嬉しいなっていうものを
現場で、もう拾ってくしかない訳ですよ。
だからこう、みんな演技・演技って言ってくれてるから
その気持ちを、あんまり水に流したくないんだけど
やっぱり、撮影の手法としては、こう、ね、
軽く首を傾げてしまったりとか、ずっとこうオーロラを見つめて
それに対して、こうちょっと気が動転して、うわ~って吠えまくった後に
失踪してしまうとか、そういうの、なんかこう、
だから犬の名演技っていう風に見れるように、
そういう風に見てくれる人達が、感じられるように
監督のジャイさんが、編集をしたり
スタッフの人が、編集の段階で、要らない音を省いて
必要な音を入れたり、そういう風にしてくれて
最終的に、うん彼らが素晴らしいお芝居をしてるっていう風に
感じ取れるような形取りを、しているので、
ほんとに、カメラには映ってない、たくさんの人のこう工夫だったり
努力だったり、あるから、犬の名演技っていうふうに
皆には、感じ取ってもらえてるんじゃないかなぁと思いますね。
うん。
いやも最終回はもう、はい、もうね・・
タロもジロも、頑張ってはくれてますね。
あと、リキがヤバいです。
はい。
最終回も、彼らぶちかましてくれますよ。
期待して、待っててほしいと思います。
それでは、ここで聴いてほしいと思います。
『南極大陸』の主題歌です。
中島みゆきさんで、『荒野より』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
「南極大陸」のことを、静かに熱く語ってくれました。
声のトーンが、いい感じで。
最終回が、ますます楽しみになりました。