自分は絶滅してしまった哺乳類にとても興味が有り、それに関する知識を得るためにネットをウロウロしたり、書籍を見つけて読み込んだりするのが至極の時間。


これに粘土で肉付けをしていくことにします。
そんな感じなので、絶滅哺乳類の立体物を手元において眺めたい、って気持ちも大いにあるのですが、絶滅哺乳類のフィギュア等の立体物って流通量が恐竜に比べて絶対的に少ない。
ようやく目当てのモノを見つけても、ドンピシャなサイズじゃなかったり。
じゃあ…ってことで、自分で造っちゃえ‼
……とこれまで何度もチャレンジしてるのですが、途中で挫折を繰り返してばかり。
これじゃあいかん、と1年以上のブランクを経て「とにかく完成させる」の決心のもと、ラスボス的サイ、エラスモテリウムを作り始めました。

バインド線、針金を使用し、芯になるものを製作。

これに粘土で肉付けをしていくことにします。
角の長さについては諸説有るようですが、やっぱりインパクトの有る「2mの角」バージョンを1/35サイズで作っていきます。
さて
どんな完成を見ることやら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます