なじですか?【げんぞう】

弊社の美味しい農産物を紹介など

2022/02/07

2022-02-07 12:11:00 | 農業日記
キャベツの収穫があとわずかになりました。

10月末からの収穫が始まりましたが、長かった様であっという間な感じでした。

おかげさまで納品・陳列するとあっという間に完売です。



3月からは枝豆が始まり4月には稲の準備
毎年のことながら1年があっという間です。







キャベツ出荷

2021-10-22 23:58:00 | 農業日記
ウチのキャベツが食べたいとの要望に応えキャベツの収穫を開始してみました。包丁を上に置いただけで切れるほどに柔らかく、甘く・みずみずしいキャベツが出来ました。
緑のコンテナは、そんなキャベツをフードバンクへ。まだ新発田市内のイオン・ウオロクのみの販売ですが、納品している側から売れてもらい嬉しい限りです。
早速お昼はキャベツたっぷりペペロンチーノにしました。

稲刈り終了

2021-10-16 09:03:00 | 農業日記
たまに食べたくなるエル・アミーゴ ブロンコのハンバーグ。ランチを食べに新潟駅前へ。付いてくるサラダにハンバーグをブチ込んで食べるのが俺流。ドレッシングが美味しい。
相変わらず混んでるね〜。流石美味しかった。
本日を持ちまして令和3年産の稲刈りが終了です。最後は雨との戦いで、降る前になんとか終わる事が出来ました。
新米の発送も随時行なってます。
昨年はコロナの為、家庭用米の発送は少し伸びましたが、業務用米の発送が落ち込みました。
今年はおかげさまで、一般米の注文が昨年よりも動きがいいことに驚いてます。
今年はどの様になるか。

来週からキャベツが始まりそうです。
再来週から新発田市の学校給食への納品も始まります。

キャベツ栽培

2021-09-16 13:30:00 | 農業日記

新潟県は新米コシヒカリの収穫があちらこちらで始まりました。弊社では、台風14号が過ぎてからの収穫が始まります。

そんな中、台風に備えての1回目のキャベツの土寄せ作業を行いました。これを行うことで雑草対策やキャベツの首元まで土を寄せることで丈夫なキャベツとなります。

昨年までは1条植えでしたが今年は2条植えでの挑戦。

1回目は、かるめにキャベツ土を寄せます。

今年は平年に平年に比べ涼しいせいか、蝶々が飛んでません。なので今のところは虫の被害が見られませんでした。

台風後には追肥・2回目の土寄せの予定です。