
この放送はリアルタイムで観ていましたヨ

シンディ・ローパー 恩人と涙の再会
この放送を観たときは、同じ日本人として誇らしげに感じましたネ!
”困った人がいれば助ける”という・・・、「日本人の情」を感じました。
日本人とは限りませんけど・・・

前の記事でもカキコしましたが、イチローがヤンキースに移籍するタイミングも、周りの状況を考えたうえでの決断ですが、個人主義の国民には理解できないようです。
松井がヤンキース時代に怪我をして故障者リストに入ってしまったときに、ヤンキースのメンバーに謝罪して周りを驚かせたことは有名です。
ジータは松井の実直な行動に感動していましたが、松井はただ自分の怪我でみんなに迷惑をかけてしまったので謝罪しただけで、当たり前のことだと思っていたはずです。
やはり世間を"人様"として敬うように小さい頃から教えられてきたからでしょうか・・・。
(そんな松井も戦力外か・・・、いや!松井のメジャーでの活躍は立派でしたネ!ワールド・シリーズでMVPですからね!)
シンディーはこの縁がきっかけかどうか分かりませんが、親日家ですよネ

息子のために秋葉原に行って、「遊戯王」のカードを購入していました。
店員さんに質問しまくっていましたネ。
私も昔シンディーを横浜文化体育館で観たことがあるのですが、ラッキーなことに前から2列目のど真ん中という席でバッチリ堪能しました

シンディーといえば、エネルギー全開という感じですが、あの「We Are The World」の録音では周りとのバランスが取れないくらいエネルギッシュに歌ったため「もうちょっと抑えてネ」と注意を受けます。
そんな四苦八苦のシンディーもどうぞ!
Cyndi Lauper Solo Recording We R the World 1985
こっちは分かり易い日本語ナレーション付きです。
長いですよ~!
We Are The World - Making1/4 (日本語ナレーション)
We Are The World - Making2/4 (日本語ナレーション)
We Are The World - Making3/4 (日本語ナレーション)
We Are The World - Making4/4 (日本語ナレーション)
コメントを抜粋
1985年8月の日本テレビ「24時間テレビ」内でオンエアされた、アフリカ飢餓救済のためのプロジェクト「USA for AFRICA / We Are The World」のスペシャルメイキング映像です。
ナレーションは小林克也氏。
2011年3月11日に発生した東北大震災の惨状を目の当たりにして、当時、魂を揺さぶられた「USA for AFRICA / We Are The World」のプロジェクトの精神が、買占め、買いだめが横行する今の日本には必要だと思い、あえてアップさせて頂きました。