お祭りと言っても役員のお母さんたちが手作りした迷路や宝探しなどの催しものが沢山並ぶ文化祭のようなものです。
教室の中では、大掛かりな迷路があってビックリしました。
図工教室では私もしっかり楽しみました。
違う校舎ではバザーや駄菓子コーナーがあって息子たちは大はしゃぎです。
長男が片っ端から駄菓子を買い物箱に入れていくので、抑えるに大変でした・・・。
外ではさらに盛り上がるイベントが沢山!
こちらの写真でも確認できますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/b1/0462a055573794c9ec49219275162e5a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/22/68164b86a74e6b019f7340169f8001fb_s.jpg)
できませんね・・・。
とにかく大変な賑わいだったので、一度近くのファミレスに非難。
以前は軽食の取れる売店も設備していたようですが、何かあったらしく(?)数年前から撤去されているようです。
深くは追求しませんが、なんとなく分かりますね・・・。
再度戻ってお祭りを満喫しました。
ここの幼稚園の素晴らしいところは、先生たち全員が園児(他のクラスの子も含めて)の名前を覚えているだけでなく、父兄の顔も覚えて「○○くんのお父さん」と声を掛けてくれます。
凄いですよね!驚きです。
男の先生も息子たちの名前を覚えています。
なんか嬉しいですね!