ハムスターの多頭飼育ってできるの?
ぶっちゃけみんな気になりますよね?
調べたりしますよね?(私が調べたりしただけなんですけどw)
よくブログで見かけると思うんですが、ロボロフスキーハムスターは多頭飼育ができる・・・それって本当でしょうか?
この後書かせていただくのは我が家の体験談です。
我が家ではブルーロボロフスキーハムスターを多頭飼育していました。
以前ブログでも公開していますが、その当時は仲良く遊んでくれていました。
しかし、2月末。偶然夜勤が休みの日に、二人は喧嘩しました。
お互いに顔を見合わせた瞬間。
もみじがかえでを追いかけまわし、かえでは猛ダッシュ。
見るからに普通ではない走り方でした。
夜勤が続きお昼に寝ていた私。ふと夜中1時に起き上がりハム部屋に行ったときの光景でした。
もみじに怪我はありませんでしたが、噛み癖がついてしまいました。
そしてかえでは、お腹をけがしていました。
抱っこしたとき、手に自分のものではない血が付き、一気に血の気が引いた。
いつもケージに余裕があった我が家。その日は特大プラケースが余っていました。
そのまま体の様子を見たかったので、キッチンペーパーと余っていた柔ごこちを混ぜて様子見をすることに。
実際、我が家はホワイトフェイスの男の子は常に一人で過ごしていたので、こんな体験は初めてでした。
相性もあるんでしょうが、もみじかえでは最初は仲良くしてました。
でもこういう風に喧嘩もします。
ハムちゃんのいいことも知ってほしいですが、こんなこともあるんだよ。ということを知ってほしいなと思ってこういう記事を書きました。
もしハムちゃんの多頭飼育を考えている方がいれば、こういうデメリットもあるんだよということを知ってほしいと思います。
また見てくださいね~!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます