水筒カバー その➁
7号 鍵編み
輪の作り目7目で底から編みはじめ
細編み
42目で本体周り
ベルト部分
一段目5目
二段目 サイド減目で3目
ひたすら細編み
縁取りはバック細編み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
子育ての懸案事項
それは水筒カバー
長男は4代目でカバー無しに移行
まだこの水筒を使っている ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
で
長女はどうやら手作り水筒カバーは2代目
なぜなら小学校から水筒を新しくしていた
新しい水筒のカバーも3年も使えばちょっと汚い
てか洗ってもないような・・・ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
その➂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/4875085b0eaf99a1b98550bf0a192228.jpg)
本体周り
鎖編み 中長編み 鎖編み 中長編み
でハート模様&縦の筋を意識
縁取りは 細編み & 引き抜き編み
その➃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/dc23cbcd4319c9cb3d5341d61464cf27.jpg)
本体周り
鎖編み 長編み 鎖編み 長編み
で格子模様を意識
縁取りは 細編み & 引き抜き編み
ベルトは水筒が腰骨に当たるのを避けるため長め
出来上がりがすごくしっかりしていて ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
今まで布で作ってきた水筒カバーは何だったんでしょう? ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
というレベル
で
で
で
材料はマクラメ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/5468c6d9a54599498cde66806ed053d1.jpg)
アソークの手芸道具屋にも売っていた
SWAN グレードA の 500g
@210฿ × 2袋 = 420
一袋¥800ぐらい
結構なお値段
太さはおそらく3mm
長さではなく500g入りって ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ワタクシ
マクラメをなめてた ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
質が結構いい気がする
グレードがAだから?
SWANは登山用のロープも作ってる会社とかなんとか??
今のところ
全部つながっている
つなぎ目があるようだけど
分かりにくくなっている
写真右上
袋から一本シュルシュルと出てきて編む
というのも初体験で画期的 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
なめてたよマクラメ糸・・・
材質はナイロンかな
熱には弱くライターで端処理
鍋敷きは作れないけど
コースターぐらいならいける
マクラメって
コットンでベージュのガサガサした紐だと思って避けてたんだけど
やばいよ
この紐
編みやすくて ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
ちょっと太いから2.5mmぐらいがいいな~と思いながら
行くか市場に買いに ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
あ~やだやだ
在庫が増える
禁断だわ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)