この木は27年の古木です。
ここまで本日13日撮影
雨が降りしきる中、濡れないように
デッキから撮影しました。
ジャスミに似た花で香りもジャスミンです。
2014年の写真です。
2014年の写真です。
2014年の写真です。
。
この豆を焙煎します。
2016年にも焙煎、コーヒータイムを楽しみましたが
それ以降は鑑賞のみです
コーヒーの木の種類はわかりませんが
軽いかんじのお味だった記憶があります。
ブルーの線のところが
コーヒーの木
下にみえるボロボロ葉は
種からのアボガドの葉です。
アボガド、不思議な事に他の木と一緒に
植えると大きく成長するのですよ~。
アドガドの葉も
コーヒーの葉も
穴だらけでボロボロ、犯人は
ミドリ色の足の長い虫です。
ナルの庭の植物はほとんどが被害にあってます。
ステムだけになった植物もあります。
2016年の写真です。
赤い豆を一粒(シワシワの)
ただ土に押し込んだだけでしたのに
健気に
成長しました。
このコーヒーの木は
アボガドと一緒のコーヒーの木です。
同じころのバナナの木です。
コーヒーの木の写真を探していたら
バナナのもあったので
バナナの実は小さなタイプの種類ですが
木で熟したからか甘かったです。
そして熟して床にバナナが落下
ゴツン、こんな感じの音だったかな?
バナナの落下音
初めて聞きました。
コーヒーとは無関係の話題でした。
エスプレッソコーヒーがどうしても
飲みたくなって、webからエスプレッソ用の
豆を購入、初めてのお店でしたが
注文して翌日届きました。
ラッキーです。豆が少し小さい感じ。
豆の種類でしょうね。
昔から愛用のエスプレッソポット
大分年期がはいってます。
あ~~ 一輪のお花も無し
殺風景 そこで
急いでウサギさんに華を添えてもらいましたが
この通りの写真です。
本当にママしゃんの腕前
何とかなりましぇんか~
頑張りま~す。
本日も拙いブログにご訪問頂きありがとうございます。
私は何度も失敗しております💦
素晴らしいです!
canonさんは大切にしすぎて失敗されるのかな
と思いました。
今度のコーヒーの木、成功すると良いですね。