文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

090429長崎ハタ上げ大会ツーリング

2009-05-01 | ツーリング
巷では不景気な風が吹いていると思っていたら、遠く海の向こうでは豚インフルエンザなんてものが人々を恐怖のズンドコに落とし込んでいます。

北朝鮮のミサイル脅しもすっかり影を無くしたようなGWの初日の4月29日。
文吉は故郷長崎をしのばせる行事に参加してきました。

2009年4月29日(水)晴れ

07:16(42751)
ガソリン満タンで出発です。
本当は6時半ころの出発予定でいましたが、「春眠暁をど忘れ」してしまい。
ちょっと寝坊してしまいました。

外はカンカンの好天気。バイクに乗るためにあるような天気です。

07:35(42766)
遅れを挽回するために戸田南ICから首都高速にのります。
首都高は比較的空いていて、90KM/Hで走ることができました。

と思ったのもつかの間、やっぱり池袋周辺は渋滞しています。
飯田橋をすぎるころまで、だらだら走りです。

08:42(42800)
羽田ICで首都高を降ります。
ここから目的地の六郷土手は目と鼻の先。
10分とかかりません。

と思ったら、駅前で少し迷ってしまいました。
「どこの土手から上るんだっけ」ちょこちょこバイクを止めては覗き見しながら目的地を探します。

09:05(42812)
やっとこ緑地公園につくことができました。

今回の行事は文吉の故郷、長崎出身者の集まり「ビードロ会」主催によるハタ揚げ大会です。

ちなみに長崎では凧(たこ)のことを「ハタ」と呼びます。
長崎の凧は四角形で本当に旗のように見えるのです。
これを上げて空中で糸を絡ませて相手の糸をぶっちぎるのが正式の遊び方ですが、いまどきはそこまでエキサイトすることはありません。
ハタも結構なお値段ですし。






何しろ、上げるだけで精一杯です。現代っ子の文吉には難しいんです。
ちなみに糸のことを長崎では「ヨマ」といいます。

会場では出身の高校ごとにブルーシートを敷いて場所を確保しています。ちょっとした同窓会のような雰囲気をかもし出す演出ですね。

文吉の出身高校の場所も幟や会場設営が始まったばかり、もちろんお手伝いしましたよ。
文吉の先輩は男ばっかり、文吉が在学しているころは30名ほど女生徒もいましたが、文吉より3年先輩の時に初めて女生徒が入るまでは男ばっかりのため、本当に女っけがありません。
同伴の奥さん達がまぶしく見えるのが特徴でしょうか。

文吉はこの中に入ると本当にひよっ子です。60過ぎの青年たちがいっぱいいますから。
みなさん、本当に若くてはつらつとしています。

やがて、酒盛りが始まって気分よくハタ上げしたり、旧友と語り合う時間をみなさん楽しんでいます。







お昼になると、プロ歌手の西森みわさんの歌や文吉の先輩城谷さんと人形のゴローちゃんによる腹話術やなどが本部前で繰り広げられます。








仮設の売店では特産品が売られています。





文吉の好物の「皿うどん」もありまが、行列ができているので、あとでいただくことにします。

ひとしきり写真を撮ったり、ハタ揚げに文吉も興じていましたらいつの間にかお開きの時間となりました。

皿うどんをまだ食べてない。と思ったらもう店じまいしています。
そんなあ、文吉の「美味しいものを後からいただく」という習慣をこのときほど恨めしく思ったことはありません。

学校ごとの片付けも終わったらあとは流れ解散です。
まだ飲み足りない人たちはこれから二次会もありとか。

本当に元気が足をつけて歩き回っているような人たちばかりです。

年の割りに老人性運動不足の文吉はいそいそと帰路に着くのでした。

14:45(42811)
自宅へ向けて出発。
帰りは急ぐ旅ではないので、下道を通って帰ります。

国道15号を品川方面へ一直線で、皇居の前をとおって川越街道を走って帰ります。

15:15(42829)
田町駅前通過。
わずか1ヶ月ほど前まで文吉はこの駅を利用していました。32年間も乗り降りした駅なのに、なぜか遠い昔のような気がします。

16:20-41(42850)
国道254(川越街道)沿いに「すき家」を発見。
そういえばお昼を食べ損ねたので、おなかがすきました。
牛丼+玉子+おしんこ+味噌汁=430円
すきっ腹には何を入れても美味しいものですね。

17:25(42889)
無事に自宅につきました。

【文吉からの願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。

5月1日のランキングは53位でした。また下がってきました。
念願の20位以内を目指して、皆様のあたたかい一票をよろしくお願いします。
人気blogランキングへ





11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハタアゲって (いぶ)
2009-05-03 00:47:02
旗揚げ。。。。って字が浮かんでしまいましたよ。

なんか戦国武将がのろしを上げて戦う姿www
タコだったんんですね((爆爆)

おいしそうなモノがUpされて無いと思ったら、皿うどんを食べ損なったのですね。

文吉さん、私も美味しいものは後で頂く派だったのですが、それだとことごとく食いしん坊のダーに食べられてしまうので、最近は美味しいものを先に頂く派になりました。

返信する
漢字で書くと合っていると思います。 (文吉)
2009-05-03 05:42:03
いぶさん
今回も一番乗りのコメントありがとうございます。
漢字で書くと「旗揚げ」でいいと思います。
文吉も他に思いつくものがありませんので。

長崎のハタは昔から自分の屋号を書いたりしてPR用に使われていたようです。
アドバルーンの代わりでしょうか。遠くからでも目に付きやすいですからね。
返信する
Unknown (いぶ)
2009-05-03 10:25:51
えっと・・・・お人形さん・・・ちょっと怖いんですけど・・・・映画の影響かな。。
ふくわらいでしたっけ。。。
返信する
福笑いはお正月 (文吉)
2009-05-03 12:26:06
いぶさん
福笑いはお正月ですよ。
紙の上の「おふくさん」に目や鼻や口の切抜きを目隠しして置いていくやつでしょ。
あれはお遊びで芸ではないです。

これは「腹話術」。
人形使いの人が自分と人形の声を掛け合いで両方しゃべってそれにあわせて人形の口をパクパク動かせていかにも人形がしゃべっているように見せる芸です。

特にこのゴローちゃんは日本各地はもちろん、韓国やロシアまで行って世界中の子供たちを楽しませている実力派の人形です。

中にセンサーが入って、映画にでてくるようなロボットではありません。
返信する
びっくり (oz131)
2009-05-04 10:08:32
お忍びで長崎に戻ってきたのかと思いましたよ。長崎以外でハタ上げ大会があるのは初めて知りました。
こんなイベントに参加したら楽しそうですね。

返信する
腹話術かぁ (いぶ)
2009-05-05 00:36:36
なんかふくわらいって自分で言いながら、しっくりこないと思ったんですが、そういわれてみると腹話術!!
それです。
そだ!文吉さんの向こうのプロフの写真の子だ!! 
なるほど。。。
返信する
長崎から世界へ (文吉)
2009-05-05 15:25:12
oz131さん
昔々、470年ほど前から長崎は世界への窓口として外国貿易の拠点でありました。

特に鎖国の時代は唯一、外国を見ることが出来るマドでした。

そして今は、ドコからでも世界を見ることが出来る時代です。

だからこそ、今は長崎を世界へアピールできる良い時代です。

ちなみにこのブログにいつもコメントをいただいている「いぶさん」はアメリカ在住の人なのです。
返信する
プロフには使ってないけど・・・ (文吉)
2009-05-05 15:46:51
いぶさん
文吉のプロフにはこの子の写真は使ってませんよ。
あれはピエールといってマジシャンです。

たぶん、いぶさんはご存知ないかもしれませんが、今、日本では一番面白い手品をします。

文吉のお気に入りの芸人です。
返信する
お疲れ様 ()
2009-05-06 11:29:29
ハタ揚げ参加お疲れ様でした、学校HPにこのブログの事が書いてあったので、初めて訪れました。バイクが趣味とは、以前から聞いていましいたが、まさにバイク三昧の生活ですネ。ある意味男のロマンが溢れて羨ましいです、とうとう三田で飲む?!事は無かったですが、機会が有ったたら懇親しましょう。
返信する
Unknown (いぶ)
2009-05-06 16:38:55
え~~そのピエールさん、ふくわらいに似てるよぉ。。。
返信する

コメントを投稿