
どうもお久しぶりです。
今年は天候が不順で、大雪降ったり雨になったり、風邪引いたり←字が違うだろ!!。
そんなわけで中々バイクで出かけることができませんでした。
まあ、言い訳はこのくらいにして行ってきましたよ。いつもの場所へ。
2014年03月09日(日)晴れ
久しぶりに天気も体調も良くなった日曜日です。
いやあ、本当にこの2週間ほどは風邪でダウンしてました。
その前は雪ばっかり続いて、バイクどころじゃなかったんです。
ああ、嬉しいなあ。どこ行こうかなあ。何しようかなあ。
なんてね、本当は前日からポン吉と打ち合わせしていました。
実は、我が家では古い領収書や個人情報満載の書類などが相当溜まっているので、どこかで燃やしたいなあって思っていたんです。
日帰りで行けて、たき火ができて、しかも無料となるとやっぱり決まってますね。
08:30
いつもの場所でポン吉と待ち合わせ。
今回はお互いに待ち時間なしですぐに出発です。
浦和所沢線を西にどんどん行くと、あっと言う間に着いちゃうんですよね。
途中でタンクローリーが前を走っています。
真後ろに着くと二人のバイクが鏡のように写っています。
信号待ちで止まった時にポン吉が言いました。
「わあ、写真とりてぇーっ」
でもカメラを用意する余裕はありません。
まあ、今回は断念するしかありませんね。
その時はそれであきらめたわけですよ。
でも、文吉のSHADOW750jrには今回、秘密兵器が搭載されているのです。
それは「ドライブレコーダー」なんですよ。
まあ、俗にいう「ドラレコ」ってやつですね。
これがあれば、もしも事故った時に動かぬ証拠となるわけです。
これを突きつけたら、保険金をそれなりにぶんどることができるかもしれないという優れものです。
それが、こんな使い方もあったのかと、家に帰ってから再生してわかりました。
その一部をちょっとキャプチャして写真にしてみました。

09:48
そんなこんなで巾着田に到着しました。
ついでだから、これもあとで再生したものを写真にしてみますね。

ちゃんと到着した時間も記録されていますね。
すでに、テントを張っている先客もいました。
さて、着いたそうそうではありますが、バケツに燃やしたい書類を入れて火をつけると、よく燃えますね。

でも、一枚一枚燃やしていたのではらちがあきません。
めんどうなので、石を組んで炉を作ってから、一気に燃やしてみました。

これは楽だわ。
お腹もすいてきたので、妻の作ったおにぎりでお昼にします。
それにしても、なんでもうまそうに食べるやつです。
世の中に顔より口が大きい男はこいつくらいですね。

お腹が膨れたところで、しばらく河原を散策して、さあ暗くなる前に帰りましょうかね。
バイクに戻って、ヘルメットをかぶってと、あれ、なんか変だぞ。。
なんと、メガネがありません。おかしいなあ。
二人で一生懸命探しましたよ。
たぶん、歩いたと思われるところは何回も、何回も行き来して徹底的に探しましたよ。
でも、2時間もさがしたのに見つからないんです。
これは困りました。メガネ無しで運転したら、オマワリサンにつかまっちゃいますよね。
しかたない。サングラスをかけて運転するしかないですね。
こんな時に度付きのサングラスを持っていてよかった。
17:55
でも、これじゃ夜は暗すぎて走れませんよ。
大急ぎで帰らなくちゃ。
そんな文吉の気持ちを無視するようにお日様は落ちてしまって、すっかり暗くなってしまいました。
かといって、サングラスを外すわけにもいかなくて、コワゴワ走ります。
18:58
なんとか家に着くことができました。
普通なら、途中でスタンドによって満タンにするところですが、今回はわき目も振らずに帰りました。
おしまい。
ppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
今年は天候が不順で、大雪降ったり雨になったり、風邪引いたり←字が違うだろ!!。
そんなわけで中々バイクで出かけることができませんでした。
まあ、言い訳はこのくらいにして行ってきましたよ。いつもの場所へ。
2014年03月09日(日)晴れ
久しぶりに天気も体調も良くなった日曜日です。
いやあ、本当にこの2週間ほどは風邪でダウンしてました。
その前は雪ばっかり続いて、バイクどころじゃなかったんです。
ああ、嬉しいなあ。どこ行こうかなあ。何しようかなあ。
なんてね、本当は前日からポン吉と打ち合わせしていました。
実は、我が家では古い領収書や個人情報満載の書類などが相当溜まっているので、どこかで燃やしたいなあって思っていたんです。
日帰りで行けて、たき火ができて、しかも無料となるとやっぱり決まってますね。
08:30
いつもの場所でポン吉と待ち合わせ。
今回はお互いに待ち時間なしですぐに出発です。
浦和所沢線を西にどんどん行くと、あっと言う間に着いちゃうんですよね。
途中でタンクローリーが前を走っています。
真後ろに着くと二人のバイクが鏡のように写っています。
信号待ちで止まった時にポン吉が言いました。
「わあ、写真とりてぇーっ」
でもカメラを用意する余裕はありません。
まあ、今回は断念するしかありませんね。
その時はそれであきらめたわけですよ。
でも、文吉のSHADOW750jrには今回、秘密兵器が搭載されているのです。
それは「ドライブレコーダー」なんですよ。
まあ、俗にいう「ドラレコ」ってやつですね。
これがあれば、もしも事故った時に動かぬ証拠となるわけです。
これを突きつけたら、保険金をそれなりにぶんどることができるかもしれないという優れものです。
それが、こんな使い方もあったのかと、家に帰ってから再生してわかりました。
その一部をちょっとキャプチャして写真にしてみました。

09:48
そんなこんなで巾着田に到着しました。
ついでだから、これもあとで再生したものを写真にしてみますね。

ちゃんと到着した時間も記録されていますね。
すでに、テントを張っている先客もいました。
さて、着いたそうそうではありますが、バケツに燃やしたい書類を入れて火をつけると、よく燃えますね。

でも、一枚一枚燃やしていたのではらちがあきません。
めんどうなので、石を組んで炉を作ってから、一気に燃やしてみました。

これは楽だわ。
お腹もすいてきたので、妻の作ったおにぎりでお昼にします。
それにしても、なんでもうまそうに食べるやつです。
世の中に顔より口が大きい男はこいつくらいですね。

お腹が膨れたところで、しばらく河原を散策して、さあ暗くなる前に帰りましょうかね。
バイクに戻って、ヘルメットをかぶってと、あれ、なんか変だぞ。。
なんと、メガネがありません。おかしいなあ。
二人で一生懸命探しましたよ。
たぶん、歩いたと思われるところは何回も、何回も行き来して徹底的に探しましたよ。
でも、2時間もさがしたのに見つからないんです。
これは困りました。メガネ無しで運転したら、オマワリサンにつかまっちゃいますよね。
しかたない。サングラスをかけて運転するしかないですね。
こんな時に度付きのサングラスを持っていてよかった。
17:55
でも、これじゃ夜は暗すぎて走れませんよ。
大急ぎで帰らなくちゃ。
そんな文吉の気持ちを無視するようにお日様は落ちてしまって、すっかり暗くなってしまいました。
かといって、サングラスを外すわけにもいかなくて、コワゴワ走ります。
18:58
なんとか家に着くことができました。
普通なら、途中でスタンドによって満タンにするところですが、今回はわき目も振らずに帰りました。
おしまい。
ppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
【文吉からのお願い】

バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
いつもの場所ではあるけれど、ホント久しぶりに走りましてねえ。
天気も良くて、よかったよ。
それにしても、眼鏡、見つからなかったなあ。
俺も、気をつけないと。
わたしもよく行った秩父方はいまだに残雪が有るようですねー テレビの報道を見ながら 懐かしんでます。
ところでメガネ おでこにかけてませんか?(笑)
家事手伝い、火事手伝い(たき火)ぶらっと行けて
何だかんだ楽しそうでいいですね。
お疲れさん。文吉のメガネ探しで迷惑かけたね。
でも、本当に久しぶりに走ったけど、やっぱりバイクは楽しい乗り物だね。
コメントありがとうございます。
ご心配かけまして、申し訳ありません。
サザエさんの波平がやりそうな落ちですが、まじでおでこも何度もさすって調べましたが、やっぱりありませんでした。
今年の雪はやんだとおもったら、また降り出して。
そのまま凍ってしまったりして本当に厄介でした。
おかげで3週間はバイクにのれなくて。
やっと雪が解けたと思ったら私が風邪引いてぜんぜんさえない週末を過ごしていました。
コメントありがとうございます。
ブラっと行けるのはありがたいもんです。
やっと春らしい天気に恵まれて、気持ち良く走ってきました。
たき火も今回はただ紙を燃やすだけでしたが、それだけでも楽しいもんです。
春、これからツーリング楽しみです、ヒノキ花粉には底抜けに弱いのですが。
コメントありがとうございます。
これからがバイクの季節ですね。
どんどん乗っていこうと思います。
でも花粉症だけは気を付けないといけませんね。
ちなみにポン吉は花粉症とは全く縁のない原始的な男です。