途中で遭難予備軍に出会って途中で中断しちゃったけど,何種類か写真に収める事ができました。
トップの写真はアサギマダラ
標高の高い山地に生息。日本本土と南西諸島・台湾の間を往復していることが知られている。
キベリタテハ
日本では中部地方の高山から福島県以北にかけての冷涼な地域に分布。花に来ることはなく、もっぱら樹液や腐った果実、獣糞などに訪れて汁を吸う。(Wikipedia)
クジャクチョウ
日本では滋賀県以北に分布し、北方系の種類として位置づけられる。本州中部では標高の高い山地でしか見られないが、東北地方や北海道では平地でも見られる。
ヒョウモンチョウ
他にヒオドシチョウやモンシロチョウ・モンキチョウ,アゲハの仲間などが見られます。
(撮影日:8月14日)
ポチっと押してね
トップの写真はアサギマダラ
標高の高い山地に生息。日本本土と南西諸島・台湾の間を往復していることが知られている。
キベリタテハ
日本では中部地方の高山から福島県以北にかけての冷涼な地域に分布。花に来ることはなく、もっぱら樹液や腐った果実、獣糞などに訪れて汁を吸う。(Wikipedia)
クジャクチョウ
日本では滋賀県以北に分布し、北方系の種類として位置づけられる。本州中部では標高の高い山地でしか見られないが、東北地方や北海道では平地でも見られる。
ヒョウモンチョウ
他にヒオドシチョウやモンシロチョウ・モンキチョウ,アゲハの仲間などが見られます。
(撮影日:8月14日)
ポチっと押してね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます